成田山のソウルフード、変わらぬ味。
鉄板やきそば鈴木の特徴
成田山近く、昭和を感じるレトロな焼きそば店です。
具材はシンプルなキャベツと玉ねぎのみで安心の味です。
40年以上変わらないソース焼きそばが楽しめる貴重なスポットです。
成田山もうで、出発遅くなり、11時過ぎたので、腹ごしらえを先に。今日は一人なんで、こちらにします。場所柄、観光客は絶対来ない店です。多いのは、地元か成田高校OBかな?店内で食べるよりは持ち帰りが多いです。先ずは途中の酒屋で長命泉、ワンカップすすりながら歩く。暫く歩いて、到着。なんか微妙に値上がってますね。大盛頼んで、ジャンク三昧。満腹になったので、お詣りに行きます。
レトロな雰囲気の鈴木鉄板やきそばさん 成田山周辺で何か変わった食事がしたくて見つけたこちらのお店 勝手に色々と期待し過ぎたのかもしれませんがずっと変わらないレトロな焼きそば?なのでしょうか?初めてこちらの焼きそばを食べた率直な感想はなんだこりゃ⁉です(笑)それでも常連さんと思われる人で賑わっていたので好みがハッキリとわかれる焼きそばだと思います麺は短くちょっとパサツキを感じ具はキャベツに青のり紅生姜ぐらいでしょうか?焼きそばのソースもウスターソースみたいな酸味がある感じ これは伊勢うどんと同じタイプではなかろうか?と自分を納得させお店をあとにしました!好きな人はめちゃくちゃ好き 苦手な人は2度、、 ごちそうさまでした!
賑わう成田の町の中、エアポケットのようにひっそりした一角にあるお店。まず、店の佇まいがとても良いです。メニューは焼きそばのみ、大中小のサイズが選べるだけのシンプルさがまた良い。オーソドックスで外連味のないソース焼きそばは何だかホッとします。ここはオススメです。
まさにソースやきそば40年以上変わらない味学校帰りのおやつで懐かしい味メニューはやきそばのみ七味を思いっきりふって、水をがぶ飲みしながら食べるのが好きでした今は上町ですが、昔は開運橋を渡って表通りと交わる手前の花崎町にありました。
雰囲気抜群!テイクアウトにしてもらい、近くの公園でビールとともに頂きました。パックに入りきらないので、ビニールと紙で丁寧にくるんでくれます。太くてもっちりとした麵。想像とはちょっと違うソースも味わいのうちです。
焼そばは、ちょっと前に作り置きしたものを注文受けてから焼く感じです。ずいぶん焼くのが好きなオヤジで、麺が3センチくらいにキレキレです!あまり、すすれない食べ方を強いれます。味はまぁまぁ。テーブルに置いてあるソースと七味を使って食べ切ろう!
以前から気にはなっていた焼きそば店にようやく訪問できました。この日は祇園祭の最終日。祭りといえば焼きそば、お好み焼きが定番なのに、成田祇園祭にはそう言うお店が見当たらず、足を伸ばして訪問した次第。あらかじめ作ってあったものを温める方式の様であっという間に提供されました。麺が短く、味は濃いめ。ビールが欲しくなる味ですが、メニューは焼きそばのみと言うなんとも商売っ気のないおみせ。古くからのお客さんが無性に食べたくなって訪問するお店なんでしょうね。ちなみに他の方が触れられている○○ですが、自分はなりました。同行者はなってないのでたまたまだと思われますが、弱い方はやめた方が良いかも。
2月12日土曜日に訪問若い頃、約30年前に成田山参道入口近くに同じ焼きそば店があり、油が効いた濃いソース焼きそばで良く食べに行きました。当時、濃いソース味の焼きそばにお腹を壊す人もいました。私も、その1人です。しかし、時に無性に食べたくなる焼きそばの味です。昔を思い出して食べに行こうと思ったら、参道の店は、すでに閉店してました。食べようと思っても「あの焼きそばもう食べれない。」と思っていました。最近、鈴木焼きそば店の話をネットで判明して訪問。店内に入って奥で1人の男性が食べていた焼きそばを見たら昔の食べていた焼きそば肉無しキャベツのみの焼きそば麺は、長くなく短い、焼きそばには、青のり、紅生姜が乗って濃い味。店主の男性に聞いたら「焼きそばは、普通、大盛り、特大の3種類だけ。特大は、学生用にお腹一杯食べれる用に学生向けです。」と説明がありました。懐かしさと若い頃を思い出して特大700円とお土産に大盛りを注文しました。店主の男性は「いいよ。特大ね。一杯食べてね。」と言って作ってくれました。懐かしい味を楽しんで食べました。店主の男性は、年配の方ですが長く店を続けてもらいたいです。
脂っぽいのかお腹一杯食べるとお腹を下すという通称○○やきそばで有名ですが私の場合はそんなことはなく美味しく頂けました。駐車場はありません、路駐です。地元民でもたまに食べたくなるという庶民の味です。
名前 |
鉄板やきそば鈴木 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-23-0316 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

フォロワーさんのSNSで知り近くに所用があったので挑戦しました!成田駅近くのコインパーキングにクルマを止めており徒歩5分と出たので歩き初めましたが思ったよりアップダウンの連続でキツかったです(-_-;)上壱丁目の山車蔵を過ぎるとうっそうとした森蔭に当然現れます。お店の前の空きスペースに駐車してよいのかな?平日12時前だったので先客はなし。途中で持ち帰りのお客様がチラホラ。大盛を頼んで着座、お水はセルフでどうぞ。カリカリと鉄板を擦る音が盛大にして出来上がりです。これはあれだ!どこの学校の近くにも必ずあったあの味だ。キャベツしか具がなくて紅生姜がちょいと添えられ青海苔がたっぷりかかってます。このソースは病み付きになるかもね!それにしても何であんなに麺を切り刻んでしまうかなぁ~食べにくいのが難点です。白米にのせて食べたいですね。あ、だからテイクアウトなのかw店内は外見から想像するよりキレイで清潔でした。