周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
中学時代は小中部にお世話になっていたのでそのまま大学受験科に入り、2024年の春まで通っていました。大学受験科金沢文庫校の良かった点と気になった点をいくつか吐露させてください。すごく良かったのは、ここの強みでもあるTA制度です!授業を休んでしまった時やテスト前で分からない問題が多かった時は何度も使わせていただきました。難関大に通っている大学生に無料で質問し放題なのは神すぎます。ただ、TAがたまにうるさいのは気になりましたが、質問対応などは良かったので目をつぶります。他の良かった点としては定期テスト対策ですね。高校別に対策の講座を開いていたので非常に助かりました。他にも、授業は様々な科目があり、理社を高2から履修できる点は良いと感じました。逆に気になった点は、自習室の環境です。自習室にいる生徒は静かだし皆メリハリをつけて取り組んでいます。しかし、校舎長を中心とする先生が非常にうるさいのが気になりました。具体的に言うと、自習室にいる生徒を校舎長が呼ぶ時にわざわざめちゃくちゃでかい声で「誰々いるかぁーーーー!!」のように発しながら入ってきます。自習室で勉強している生徒の気持ちになってください。非常に不愉快でした。小さい声で呼ぶ等対策はできますよね?また自習室と普通の教室の仕切りがあまり分厚くないため廊下や職員室、教室の音が響きうるさかったです。加えて、廊下がうるさいのでドアを閉めると何故か先生は「自習室のドアは閉めないで」と言い、開けた状態にします。開けた状態にするなら廊下では黙っていて欲しいものです。他にも、校舎長が自習室の隣の教室で授業をしている時、なんの拍子かいきなり自習室の壁をドンドン叩いていた時がありました。校舎長は結構感情を込めつつ身振り手振りを使って話すためその一環として壁を叩いたのでしょうが、叩くなら自習室じゃない方を叩いて欲しいです。非常に不快でした。他にも気になった点として、授業の脱線が多いことが挙げられると思います。授業は分かりやすく丁寧だし緊張感を持って受けられますが、先生の昔話(学生時代の話)の尺が長く授業があまり進まない時がありました。確かにそのような過去の話はまあまあ面白かったのですが、我々はあくまで受験に受かるために塾に来ています。その話で受験生を鼓舞したいのか真意は分かりませんが、やるなら短く端的にやってもらいたいです。