明治12年創業の代田まんじゅう。
代田まんじゅう本舗の特徴
名物の饅頭と絶品のさくら餅が自慢のお店です。
伝統的な和菓子作りを守る、明治12年創業の老舗です。
十文字交差点近くの目立たない外見が魅力的です。
代田まんじゅう、昔っからある和菓子屋さん。あまりに当たり前過ぎて入ったことがありませんでした。というのも旅行会社の看板の方が全面に出ててお菓子屋さんのほうがぱっとしないのもありました。今回十文字屋さんの帰りに思い切ってよってみました。お饅頭系を一通り購入し、我慢できずに車の中で頂いてしまいました。磐梯カツ丼を食べた後なのに、代田まんじゅう、どら焼き、味噌まんじゅう、黒糖まんじゅうと全て食べてしまいました。しっとりとした皮に上品な甘さの餡。美味いものは別腹とは本当だったのかと実感しました。あ、水ようかんは家でちゃんと冷やして頂きましたよ。
会津若松と喜多方の間にあるまんじゅう屋さん。観光地然とした菓子ではなく地元に根付いた素朴な味わいで好感が持てます。
明治12年からの老舗のおまんじゅう屋さん。まんじゅうのあんこはつぶあん。上品な甘さと粒の残り具合が良い感じ。国産純粋蜂蜜を皮に使っているというどら焼きは皮が非常にしっとりとした美味しいどら焼きでした。接客もとても穏やかで丁寧でした。お店の前に駐車スペースあり。
やきまんじゅう 1個110円香りはたいやき、食感はローピン、あんこは舌に広がる上品な甘さのつぶあんすごく食べやすい上に安いので、少し驚きました。箱と袋を選べますが、箱は有料のようです。ペットボトルの飲み物とはちみつ、どら焼きが売られています。穏やかな接客で、ゆったり会話しながら商品を選べました。また食べたいですね。
名物の饅頭・季節限定のさくら餅最高です。素材の味を活かした本物の味です。その味が深く心を打ちます。
賞味期限は3日間なので防腐剤や保存料等添加物がなくとても美味しく頂きました!持ち帰りのお土産に福島で秋田の駄菓子、落葉かりんとうを購入。懐かしい味であとを引く菓子でした😌
パッと見、入りにくいお店ですが…とても良いお店です。特に、優しい女将さんと、どら焼きが最高です。どら焼きは、めっちゃ美味いとう感じではありませんが、1週間後に、また、食べたくなります。期間限定ですが、水ようかんも、甘さ控えめでおいしいです。
以前から来るまで通る度、気になっていて遂に突入。饅頭は数種類あるが、どれも消費期限を伸ばすための物は入っていないお菓子の様で、作ってから2から3日が期限との話。焼き饅頭を食べましたが、皮も美味しいが餡子が絶品。是非どうぞ。
観光地でも無いところに突然あるお饅頭屋さん。代田は地名で「よだ」と読みます。「だいた」ではありません。観光地ではないと書きましたが、正直ここ周辺ではこのお饅頭屋さん自体がランドマークです。とても美味しいので会津民はわざわざここに買いに行きます。若松喜多方間を移動する観光客の皆さんへ。その時は会津縦貫道を使わずに、是非国道121号線を使って代田まんじゅうを買ってください。正直若松や喜多方でここに匹敵する饅頭を売っているお店はありません。寄り道をする価値はじゅうぶんにあることを保証します。観光地で量産化されたお土産の菓子など買わず、是非とも本物の地元の味を食べてみてください。
| 名前 |
代田まんじゅう本舗 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0242-75-2067 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
いつも通り過ぎていたお店ですが、どんな味のまんじゅうがあるのか気になっていました。今回柳津の帰りに通った際、さくら餅の幟を見て寄ってきました。店内にはさくら餅や焼きまんじゅう、味噌まんじゅうなどがあり、それぞれ数個ずつ買ってきました。車の中でさくら餅を食べましたが、まんじゅうは甘さ控えめで、桜葉の塩加減もなんとも言えない塩梅でした。お店のおかみさんも愛想が良く、お会計の後にあめ玉を1個ずついただきました。ごちそうさまでした。また伺います。