磐椅神社の大鹿桜 見頃です!
大鹿桜の特徴
大鹿桜は、会津五桜のひとつとして多くの人を魅了します。
磐椅神社に隣接し、趣きたっぷりな大杉が印象的です。
菊咲きのサトザクラが見頃の時期に絶景を楽しめます。
桜の紹介が道の駅に有り来ましたが、まだまだ早いのか、樹勢も弱いように思います。道路も狭くすれ違い出来ません。軽自動車をおすすめします。運転に自信のある方なら行けます。神社の御神木の杉の木は立派です。また、お水も宝の水としてとても人気があるようです。
今年は里の桜は早かったのですが、それもあり逆にゴールデンウイークに大鹿桜を観ることができました。ひっそりと咲く桜が儚げで、とても気持ちが安らぎました。
1台しかない通れない車道を通って行きました😅近くの駐車場に止めて歩いていくのが良さそう神社は桜が咲いてて綺麗でし。
2023.4.25 見頃です。白色に近い色合いの八重桜。長い年月を経てきた桜には感銘しますね。
磐椅山と言われた現在の磐梯山をお祀りする神社。樹齢何年でしょうか?古くからある会津五桜の一つです。境内には縁結び桜もあり、静けさの中で穏やかな気持ちになれる所です。
会津五桜のひとつ。猪苗代町にある「大鹿桜」。標高が高いせいか蕾がまだまだ硬そうです。
雪月花どの場面でもきっと絶景なんでしょうね。今回は秋の昼の雨の日に行きましたが自然豊かな場所でしたので改めて出直したいと思います。
自然を満喫できました。また行きたい。
u003c猪苗代町指定天然記念物u003e会津の五桜のひとつであるこの大鹿桜は菊咲きのサトザクラで、磐椅神社の本社手前の左側にあります。開花の時は白色だが暫時鹿の色に変わることからこの名が付けられたといわれています。村上天皇の天暦年中(947~957)勅使参拝した折に京都より移植されたという老古木ですが、今も5月上旬になると満開となり、美しい姿が楽しめます。
名前 |
大鹿桜 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

5月の連休 周りの桜はとうに散っているのに 何故かここの桜はまだ見頃磐椅(いわはし)神社は由緒のある神社で、趣きたっぷり大杉が素晴らしいです。