安達太良山の自然を満喫。
道の駅つちゆ つちゆロードパークの特徴
福島県第1号の道の駅で、貴重な休憩スポットです。
安達太良山の北に位置し、眺望が素晴らしいです。
フレッシュな産直野菜や白桃ソフトが特に人気です。
土湯温泉からの帰途立ち寄る。当日は雲に覆われまるで雲海に浮かんでいるような感じだった。一般の道の駅をコンパクトにしたような小ぢんまりとした印象である。地元の食材を活かした商品の販売や飲食物を販売している。今回はソフトクリームから桃ソフトミックス400円を頂くことにした。これが意外で特に桃の部分がとても美味しかった。福島をイメージした桃ソフトは当道の駅で必ず頂きたい商品である。その他土産品としてポンせんべい海老味を購入。福島を思いっきり感じるそんな道の駅である。
福島から猪苗代へ向かう国道115号線沿いの道の駅。車を利用している人より、バイクを利用している人が多く利用しているイメージがあります。駐車場、道の駅それほど広くなく、お土産を買うというより休憩をする道の駅ですね。入口のソフトクリームはとても美味しく、通るたびにこれを買うために寄っています。
道路整備も良く快適なルート上にある道の駅。規模は大きくないが開放的でリラックスできる場所。店内で椎茸天蕎麦を注文。ここに至るまでに複数の手打ち蕎麦屋があったから期待してしまったが、蕎麦は茹で済み市販のような特長がないタイプ。天ぷらは揚げたてで椎茸肉厚で美味しかった。
国道115号土湯バイパスと459号の交差地点にある道の駅。土湯峠や磐梯吾妻スカイライン、周辺には土湯温泉はじめ温泉地が点在し、ツーリングやドライブ、季節の行楽客で賑わうスポットです。構内には軽食や売店あり。福島の農産物を並べる露天風呂や鮎の塩焼き、たまこんにゃくなどなど小規模ながら魅力溢れるラインナップで迎えてくれます。展望台から眺める福島盆地の景色も雄大で、周辺に来たなら立ち寄ってみたいスポットです。
2022.10.29 早朝6時ちょっと前に行きましたが、駐車場はかなりうまっていて、泊まっている方などいました。日の出を待っている方も多かったようです。朝日が上がって来た時には、かなりの美しさに感動しました。お食事や軽食もお勧めの場所ですが、景色も抜群に良いので、お勧めです(^^)b
‘93.4月に開駅した、福島県第1号の道の駅です。福島市と猪苗代町を繋ぐ国道115号と、二本松市からの国道459号が交差する位置に位置し、他にドライブインなどの休憩できる施設がないので、本当に、裏磐梯、浄土平、土湯温泉、岳温泉など、付近の観光施設に行く際のオアシスになるかけがえのない道の駅です。施設東側と西側2ヶ所にトイレがあり、非常に重宝します。(東側のトイレは冬場は閉鎖します)直売所や食堂がある本施設はコンパクトです。土湯峠手前の標高800mの高所にあるので、晴れると非常に眺めが良いです。是非、お近くを通る際はご利用ください。
お店が少ない吾妻ルートを走行すると、、貴重な道の駅なので、休憩時には是非寄りたい場所。お土産や食堂もやっているでありがたい。
ここ、猪苗代に行く途中の休憩場所といった感じで利用させてもらってます。風景もいいと思います。風景見ながら食事もできるしいいと思いす。
2022/05/03福島西インターから猪苗代に向かう途中で訪問しました。こじんまりとした道の駅ですが、売店と食事処とトイレは完備されています。ちぎりこんにゃくと峠のおやきをいただきましたが、素朴な味で美味しかったです。峠ということで天気が変わりやすいですので気をつけてください。トイレが離れにあるのですが、突然の雨で濡れてしまい大変でした。
| 名前 |
道の駅つちゆ つちゆロードパーク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0243-24-2148 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
あまり大きくない道の駅土産や食事ができる地場産の野菜はあまり置いてない。