厳島神社風の池と橋へ。
市杵島神社(立町の弁天さん)の特徴
小さな住宅街にぽつんと佇む弁天様を祀る神社です。
社前の池には病気の鯉や亀がいて、自然を感じられます。
橋を渡ると厳島神社風の風情ある景色が広がります。
お社の前に小さな池と橋風情おあるお社。
住宅街にぽつんとある神社です。武田須賀神社で📖いただけます。
2019/1/9参拝(御朱印は健田須賀神社にて)
弁天様を奉ってあり、鯉や亀がいる池がありますが、可哀想なほど手入れがされていなくて、鯉が病気になっていて死んでいました。近所の子供たちがイタズラをしているようで鯉も亀もビクビクしています。結城市の名所になっているようですが、ご利益が半減してしまいそうです。
小さな神社ですが、池があり橋があり厳島神社風です。御朱印は健田須賀神社でいただけます。
ขนมไทย
結城七福神の弁財天さまがいる神社です。でも、弁財天様が拝めません。
| 名前 |
市杵島神社(立町の弁天さん) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
児童会館にて会議があり、訪れました。