大垣で味わう極上お鮨。
寿司 松岡の特徴
岐阜県で本格的な江戸前鮨を楽しめるお店です。
丁寧な仕事で仕上げられた熟成寿司とガリに感動しました。
清潔感あふれる落ち着いた店内で居心地良く食事ができました。
大垣の人気お寿司屋さん。うな丼を予約しての訪問です(鰻は事前予約が必要です)。頂いたのは「うな丼 4,700円✕2」「生ビール 700円」「八海山特別純米原酒 1,100円」。とにかく鰻、鰻、更に鰻。ご飯の上全面に敷き詰められた鰻。しかも、分厚くてふかふかなんです♥これほど立派な鰻は、なかなかお目にかかれません。帰り際に女将さんとお話する機会があって。この日の鰻はかなり上物が入ったそうな。焼かれたのは息子さん(大将と女将の子)。焼き加減もなかなかだと思いました(炭火焼きではないそうです)。ちょっぴりお高いけど、お値段以上の価値のあるうな丼でした。メニューを見て気付いたけどひつまぶしもあったんですね。次回、そちらを頂きに行きたいです。大将らしき方が他のお客さんと話をされてて、大きな声で「食べログ」とかで評価されることへの批判をされていたのが丸聞こえでした。中には偉そうに上から目線でクチコミを書く人もいるでしょうが…店内の他のお客さんに聞こえるように大きな声で長々持論を説かれるのも、どうなのかなと思いました。(あくまで個人的な意見です)
お寿司大好きな私、岐阜大垣にあるお寿司屋さん東京からのお客様も多いみたいで大垣駅から直ぐの場所ではないですが魅力的なので皆さん遠方からおみえになるのです。特に鮪は絶品で何カンでもいただきたーいって 後からおかわりします😁カウンターに座ると大将のネタの説明がきけるのでお聞きになりたい方は是非、カウンターを希望して下さい反対に『興味がない』って方はカウンターじゃなくていいね😊
夜訪問、おまかせ握り極(握りのみ)をいただきました。熟成の魔術師、林大将渾身の握り寿司コースです。あん肝からスタート、この日は全13貫でした。たまたま訪問したのが当たりの日だったらしく、大将の魔術によって「神」に昇華されたとんでもないネタの数々をいただきました。どのネタも旨味が最大限に引き出され、普通の寿司屋では味わうことの出来ない美味しさを堪能出来ます。素直に「美味しい」と感じられる熟成寿司、なかなか奥が深い世界です。予想外の美味しさについ唸り声をあげてしまいます。お茶目な大将のお人柄と軽快な解説のトークもあり、とても楽しく美味しい時間を過ごすことが出来ました。海なし県の岐阜県でこのレベルの寿司屋があるとは正直思いませんでした。ここに来たらこの極コース一択でしょう。昼も食べられるみたいなので、次は知人とのランチで予約しようと思います。あとテイクアウトで鯖の棒寿司をいただきましたが、こちらもぶっ飛ぶ美味しさ、箸が止まらず秒で完食してしまいました。ある程度いろんなお店で寿司を食べ慣れている方に是非この極コースを食べてみて欲しいです。熟成の魔術師恐るべし、必ず虜になると思います。クレジットカード利用可能、無料駐車場有り(地図写真掲載)。
ランチで利用。ランチのお寿司は可もなく不可もなくだったので、夜の大将おまかせコースがオススメなのかもしれない。
美味しい!ちゃんとお魚の味がわかります。シャリもひと粒ひと粒がわかる感じ。お寿司、実はそんなに好きではない私が、こちらのお寿司はまた食べたくなるんです。お店の雰囲気も好きです。
岐阜で旨い鮨を求めて、大垣の江戸前鮨、寿司 松岡さんに初訪問。握りランチBコース.をいただきました。季節の前菜盛り合わせ、季節のサラダ、お蕎麦、赤だし、握り (6貫+半巻)、デザート。どれも丁寧な仕事、ゆったり過ごせました。次は極みコース(大将のおまかせ)に来よっと^ ^
熟成寿司の真髄を教えてもらった気がします!大将のお話もすごく興味深く楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました♫
どのネタも洗練されていて白身魚を存分に味わえたと思います。大将も親しみやすく是非また伺いたいです!
常に最高レベルを追求している寿司屋✨@sushi.matuoka流れはハイライトで見てね💁♂️コースは13
| 名前 |
寿司 松岡 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0584-78-2600 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 5:00~10:00,11:00~2:00 [水] 定休日 |
| HP |
https://www.instagram.com/sushi.matuoka?igsh=MzRlODBiNWFlZA== |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
気さくな大将とお話ししながら頂くお鮨はとても美味しいです。程よく熟成されたネタと少し甘めのシャリはとても相性がよいと感じます。僕は食いしん坊なので2万円くらいでもう少し品数の多いコースがあれば文句ありません。