秦野の名水、南公民館で!
まいまいの泉の特徴
南公民館の敷地内に位置し、わかりやすいアクセスです。
カタツムリの殻のような岩がある湧水口が魅力的です。
蛇口から汲む美味しい天然水を提供しています。
秦野の名水巡りで立ち寄りました公民館の建物に向かって右側にあります地元の方が水を汲みに来ていました。
初めて行きました。秦野市は名水で有名なのを知りました。ここの水はキチンと水質検査をされていて安心して使うことができました。お風呂に足し湯で使いましたが、とても肌なじみよく優しかったし、タオルで体を拭くときに直ぐ乾きました。
地元の方に愛されている湧水のようで次から次へと大量のボトルを持った人が来ていました。駐車場も広く蛇口も3つあるのでスムーズに水を汲むことが出来ました。まろやかでとても美味しいお水でした。こんな場所が近所にある方達が羨ましいです。
秦野名水が気軽に飲める貴重なスポット!しかも公民館の隣にあるので、知らないとなかなかたどり着きにくい一方、しっかりと駐車場もあるので気軽に汲みに行けるという点でポイント高し。蛇口なので汲みやすい!ちなみに「秦野名水」とは、秦野市域に存在する地下水を水源とする水の呼称で、市民共有の財産として先人達から受け継いできた誇りと名水百選の地としての水の価値をわかりやすく表現したもののよう。この辺り、丹沢山地と大磯(渋沢)丘陵に囲まれた秦野盆地は、神奈川県で唯一の盆地であり、その地下構造は地下水を貯めておく「天然の水がめ(地下水盆)」となっており、この天然の水がめのお陰で豊富な地下水が市内のいたるところで湧き出ているとのことです。なんて素敵な町なんだ~!
出雲さんへのお詣りの途中に立ち寄ってみました。公民館の敷地内、入口の右側にありました。朝の7時30分過ぎでしたが、地元の方がお水を汲みに来ておられました。
初めての方は戸惑うでしょう。目的地に着いたと思ったら公民館だった。あれ?みたいな…。巻貝の様な石が印象的です。停めやすく、汲みやすくて冷たくて美味しかったです。また行きたいですね。
蛇口から水が出てくるので、ちょっと味気ないがペットボトル等には入れやすいですよ。公民館の駐車場に有るので車も停めやすい!
秦野市には沢山の湧水スポットがあります。その内の1つです。湧水巡りをお勧めします。
この水を沸かしてコーヒーやお茶を飲むととても澄んだ味がする。飲み過ぎると体に石ができやすくなるから注意‼️
名前 |
まいまいの泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_maimainoizumi.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

公民館横に湧水有ります地下20mの所から湧いてる水です。飲用可能で自己責任で。