桜咲く佐野城跡で心和むひと時。
佐野城跡の特徴
栃木県佐野市にある佐野城跡は近くに駅がありアクセス便利です。
整備された佐野城山公園では曲輪や土塁が良好に残されています。
桜の時期にはとても綺麗な景色を楽しめる場所です。
こちらは栃木県佐野市にあります「佐野城跡」です🏯。佐野駅の北側の城山公園口を出たら目の前です。佐野城🏯は、別名を春日岡城、春日城、姥ケ城とも呼ばれこの三の丸は一番南にある城郭です。現在は遺跡などはなく、遊具や東屋にベンチが置かれ、市民の憩いの場の公園となってます。
ラーメン目当てに駅を降りたのですけど、直ぐそこに城跡があったので北出丸の方まで歩き回りました。堀切や各郭などよく残っていると感じました。お城として機能したのが10年ちょっとと短命だったとは思えませんでした。
佐野城の跡ですが自然公園と言った方が正確です。一応説明板はあるし発掘調査も行われています。石垣もちょっとはありますが今城跡を感じる事ができるかと言うと微妙。城山記念館に佐野城に関する展示や発掘した資料などが展示されているのでお城に興味のある方はそちらにも寄られた方が良いです。
2018/8/26同じ栃木県の祇園城同様に、公園になることによって生き残った城。堀切と城塁がかろうじて遺っている。
特に見所らしいところはありませんが本丸 二の丸 三の丸 北出丸がどこにあったかは容易に想像できるのではないかと思います駅から凄い近く駐車場も無料なのでアクセスはしやすいです。
佐野市指定史跡佐野城跡城跡は発掘調査ののち佐野城山公園として整備され、曲輪や堀切、土塁などが残されています。JR佐野駅のすぐ北に立地し、駅前にも関わらずそばに駐車場があり利用できます。#お城 #城 #城跡 #栃木県 #佐野市#佐野城 #佐野城山公園。
公園としていますが、城の匂いがプンプンしてきます。
綺麗で落ち着いた公園です。お散歩や待ち合わせに良いと思います。
ほどよく城郭の残ってる悌郭式の城。本丸だけでも持ちこたえられそうな深い堀があります。
名前 |
佐野城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0283-61-1177 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sano.lg.jp/kurashi_gyosei/kanko_bunka_sports/bunka_dento/2/7452.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

14年で廃城という唐沢山城から居城を移した佐野氏の居城跡。目立つ遺構は曲輪と堀切で、城址公園として駅のホームからダイレクト登城出来る中々面白い城跡でした。発掘調査では石垣も見つかり、埋め戻された現在はオブジェとして本丸跡に鎮座しています。二の丸本丸間の空堀が見事で、埋め戻されてはいますが中々立派です。外堀である水堀は埋められてしまいましたが周辺を歩くとその跡っぽい様な箇所が点々としており城下歩きもオススメです。車で来る際は三の丸下に無料駐車場が設営されています。