作並の足湯で心も温まる。
観光交流館 ラサンタの足湯 美足の湯の特徴
作並温泉に併設された、きれいで心地よい足湯です。
ゴールデンウィークには鯉のぼりが飾られており、季節感を楽しめます。
駐車場横にある小規模な足湯で、ちょうど良い湯加減が魅力です。
作並の観光拠点で、土産物の販売も充実しています。作並温泉で唯一温泉むすめのグッズを取り扱っている場所でもあります。
思ったより小さな施設でした。地産品、産直野菜、何故かチョロQとか鉄道関係の物とか売ってました。ピアノが置いてあり自由に弾いてもよいらしく、他に客も居なかったので猫ふんじゃったを弾いてみました。足湯がありましたが、みぞれ雪が降っていたのでやめました。天気の良い日だと気持ちよさそうです。
JR仙山線・作並駅構内にあった「仙台市作並・定義地区観光案内所」は令和5年3月22日に無人化に伴い閉鎖され「湯のまち作並 観光交流館ラサンタ」に集約されました。平日は利用者も疎らですが、国道48号線あるあるで土日祝は行楽客でかなり混みます。駐車できなそうだと素通りする人も多いようです。国道48号線で休憩・休息する場所が限られているので貴重な施設です。
Google Mapsにてクチコミ投稿の際に画像を添付すると他から見えなくなるという不具合があるので画像無しで投稿する事をご了承下さい湯のまち作並 観光交流館 ラサンタの駐車場横に併設されている足湯です湯温は40℃で身体が温まりました。
きれいな足湯で一息つくのにいい場所です。少し小さめなので先客がいると入りづらいところはあります。
小さな足湯です。
ゴールデンウィーク中は、鯉のぼりが飾られていました。作並小学校の作品の様です。
作並の観光交流館の敷地内にある、小規模な足湯です。1度に入れるのは、コロナ対策もあってか6~7人程度です。お湯がウイスキーの樽から出てくるのがユニークで、作並オリジナルです。お湯は無色透明、湯温は我慢の必要もなく、ぬるくもなく、本当に心地よい適温だと思います。すぐ隣には自販機、駐車場、トイレもあり!
小人数しか入れないが綺麗だし温かい。屋根も付いているので小雨でもOK。腰かける所ははねたお湯で濡れてるのでタオルなどで拭いてから座るといいかも。
名前 |
観光交流館 ラサンタの足湯 美足の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-391-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

観光交流館というので立ち寄ってみた際、偶々こちらの足湯を発見!綺麗ですし、無料ですし、素晴らしい。