松島湾の絶景と抹茶の極上体験。
観瀾亭の特徴
障子越しに松島湾を望む静かな時間が流れています。
豊臣秀吉から伊達政宗が拝領した歴史を感じる建物です。
抹茶と生菓子のセットを700円で楽しめるコストパフォーマンス。
とても暑い日に訪問しましたが、こちらでゆっくり飲む抹茶は最高においしかったです。こんなに暑い日でも、ボーっと松島湾を眺めながら座っていると、気持ちの良い風が心地が良い。なんだかリセットできる気がして、落ち着きました。
ご紹介がまだでしたかね?こちら、松島の遊覧船乗り場に程近い、なんとも風情ある文化財的な建物です。建物の来歴に関しましては、おそらく既に詳細をご説明いただいているレビュー、があるかと思いますので、割愛します。入館だけであれば大人200円、ですが、抹茶、ソフトドリンク、並びに茶菓子を別途注文し、松島の島々を一望できる館内座敷席にて楽しむこともできます。一部立ち入りできない場所もありますが、館内の撮影自体は可能です。また、松島の町花、石斛に関しましても、周囲の木々についているのを間近で見ることができます。色づく時期であれば、瑞巌寺様の杉の木の上にあるものや円通院様の庭園の木々に着くものよりも更に間近、かつ相対的に割安、で石斛を楽しめます。また、奥には簡易的な博物館もあり、松島の歴史紹介や、伊達家縁の品々や文書の展示等を拝見できます。
松島海岸目の前のある観瀾亭、豊臣秀吉、伊達政宗から続く歴史ある茶室、松島の歴史文化にも触れられる拝観や歴史的資料もあり一見の価値あり松島海岸を目の前に和菓子や抹茶などゆっくりした時の流れを感じられる茶室。
2025.6初旬訪問島の高台にある建物の中で松島湾を眺めながらお抹茶やコーヒート共にお菓子を頂ける場所。遊覧船の発着を眺めながら、まったりとしたひとときを楽しみました。松の幹にセッコクという蘭系の花が咲いていたのが珍しく印象に残りました。観瀾亭と博物館の観覧料は200円です。
伏見桃山城の一棟を豊臣秀吉から伊達政宗が拝領。二代藩主忠宗が納涼、観月の場として現在の場所に移した。拝観料200円。+800円で中に入ってお菓子とお茶を味わうことが出きる。
観光地は何処も混みあっていますが、ここはゆっくり出来ます。松島湾の景色を観ながらお茶とお菓子をいただきました。お茶とずんだ餅で700円でした。
お抹茶を飲みながら 松島湾を眺める 優雅な時間でした!西行戻しの松公園より 景色が良かったです!!
文禄年間に豊臣秀吉から伊達政宗が拝領したという伏見桃山城の一部。その後江戸品川に移築し、のちに二代目藩主伊達忠宗がそっくりそのままこの地に再移築したもの。来賓を迎える御座の間は金箔張の極彩色で瑞巌寺と同様まさに伊達な作りとなっているが、伊達藩お抱えの絵師によるものとされている。さて、こちらでは呈茶もあるので新たに出来た松島離宮のスタバでもいいけど、たまにはこうした和の雰囲気も良いではないかと松島湾を一望する部屋で抹茶を頂いて来た。なお、全くの余談だが訪れた際に外国人観光客向けのPR映像を撮影していたので、ちょっと脇から見ていたのだけど、お給仕のおばさまが「えっ!私映るの?」と動揺し、カメラマンが「大丈夫です大丈夫ですシルエットですからわからないです」となだめていたけど、ちゃんと事前に言っておきなさいってwww。
抹茶が美味しい。角がなかったです。建物、襖、入り口付近のの松たち、雨の日でしたが、松島の素敵な景色、堪能しました。
| 名前 |
観瀾亭 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-353-3355 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここ数年の松島の混雑はすざましくどこを歩いても人だらけの中ここ観瀾亭は入れる人も限られているのでゆっくりと松島の風景を眺めながら抹茶とお菓子を頂ける隠れたスポットです。晴れていても、曇っていても最高の景色が広がりのんびりと疲れを癒せます観光船にセットで付いているプランもあるので、初めての松島観光の方はそちらを購入するので1番楽かも知れません朝早くか、夕方ぎりぎりがおすすめです!!