絶景と日本の里山、心安らぐ法事。
玉伝寺の特徴
天文年間に開基された由緒ある仏教寺院です。
丹沢から富士箱根の絶景が自慢の場所です。
日本の里山に囲まれた自然豊かな環境です。
天文年間、伊勢原市の臨済宗能満寺三世大林玄廣和尚発願開基。当時の領主大藤武部大輔が中興開基となり北矢名・自興院二世東巌祥寅和尚を開山に迎えた。以前から気になっていた寺院。本堂へ案内され御本尊の十一面観世音菩薩様を参拝しました。🙏😍 お優しい表情をされてますが、お力は強めです。😲 御住職さん奥様共に気さくに話して下さり楽しく参拝しました。☺️🔸御朱印あり。
眺めは絶景、丹沢から富士箱根を一望できるお寺です。
観光寺院ではないのでお寺そのものを目当てにいく場所ではありませんか、周囲はこれぞ日本の里山という美しい風景が広がります。
昔からあるお寺。ここからの秦野市の眺めは絶景です。裏手には墓地も沢山ありますが、水桶などは境内にしかありませんので、順番を間違えると大変です。駐車場は墓地の前にかなりの台数分があります。境内には入れない方が良いですし、境内には止めないでとの注意書きもあります。
名前 |
玉伝寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-81-1614 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

檀家のため法事をしました。