小栗山の船形神社、十二神将の魅力。
船形神社の特徴
小栗山地区にある船形神社では、特に十二神将の木像を拝むことができます。
社殿に安置されている十二神将は、訪れる人々に仏教の教えを伝えます。
道が切れている場所があるため、アクセスには注意が必要です。
小栗山地区の船形神社の社殿に安置されていた「十二神将」の木像です。十二神将は、薬師如来およびその信仰者を守護するとされる十二体の武神で、昼夜の十二の時、十二の月、または十二の方角を守るとされ、それぞれに干支が当てはめられます。船形神社の十二神将像の頭部にも、干支を表す獣面や獣体がのっています。この十二神将は、平成25年のご開帳で42年ぶりに姿を見せる船形神社のご神体を護るものなのでしょう。ご開帳の際には新築された社殿にご神体とともに納められます。
名前 |
船形神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0229-65-3404 |
住所 |
|
HP |
https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310020410 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

途中、2ヶ所道が切れているので焦りました。