結城の街並みに溶け込む健田須賀神社の静かな佇まい。
健田須賀神社の特徴
結城市中心に位置する延喜式内社で歴史を感じる場所です。
多様な御朱印があり、結城七社の御朱印も楽しめます。
園に隣接し、子供たちが賑わう陽気な境内が魅力です。
凄く静かで綺麗な敷地で気持ちよかったたです。御朱印は書き入れてくれます。字が凄く個人的に好きです。
健田須賀神社は明治三年(一八七〇)に健田神社と現在地にある預賀神社が合祀されました健田神社は、古代より市内健田の地に建てられ我が国の最古公式記録集「延喜式」に勅撰され東国地方を平定したとされる竹田臣の祖、武渟川別命を祀っています。賀神社は牛頭天王ともいい、疫病を祓う神、預佐之男命を祀り、結城家初代朝光公により仁治三年(三二四二)に創建されたと伝えられ、結城家第一の氏神として歴代の城主の崇敬篤く、七代直朝公が結城七社を定め、結城一〇八郷の総社として社地の寄進がありました。また当神社に伝わる古文書によると牛頭天王宮を中心とした中世都市結城の街を知る事ができます。結城家福井移封後も家臣を遣わし紫敬されました。その後も連綿と市中氏子により結城の氏神、産土神として言され今日まで「心のりと」として祭祀され、夏季大祭は結城夏祭りとして、市中挙げての祭礼に大御輿が渡御れ、氏子の健康、発展が祈願されます。除け、方位除け、健康を祈願する氏戸崇全国から訪れています。
御祭神は武渟川別命・須佐之男命。明治3年健田神社と須賀神社が須賀神社に合祀されて現社名になった。健田神社は創建年代は不詳だが、結城国造の竹田臣が祖神にして四道将軍の一として東国を平定した武渟川別命を、現御神域から東南2キロの地に祀ったのがはじまりで、延喜式神名帳に下総國・結城郡鎮座と記される式内(小)社です。その後衰退し宝暦14(1764)年結城本郷小塙村の乗国寺境内に遷座(社領モ祠官モ絶ウセ、敷地サヘ形ノミ残リテ、乗国寺中に名ノミ存セル)。明治の神仏分離の際、健田神社は旧地に戻りたかったらしいですが、そこはとっくに民有地となっていたので、須賀神社にお引っ越ししたようですね。次に須賀神社ですが、仁治3(1242)年)結城朝光が尾張国津島神社から御分霊を勧請し、結城城の鬼門除けとして創建し「天王宮」と尊称した。結城七社の一にして結城郡百八郷の総社。明治元年、神仏分離令により御祭神を牛頭天王から須佐之男命とし須賀神社に改称。明治3年健田神社と須賀神社が合祀、同6年郷社列格、昭和5年県社昇格。長々と御由緒を書いてきましたが、北斗七星大好き人間・結城直朝の十二社や甲子稲荷神社、境内の御様子など書くのも、先達のローカルユーザーの皆様が書き尽くしていることですので省略しましょう。ちなみに、式内社については、常陸國二十八座の参拝(論社含む)はコンプリートしましたが、茨城県域とするならば下総國十一座中三座もあったなと思い立ち、やって参りましたぞ遠々と。しかし素晴らしい御神域、本当に来た甲斐がありました。
『健田須賀神社』住所→ 〒307-0001 茨城県結城市結城195祀神︰武渟川別命、須佐之男命御朱印:あり駐車場:あり備考:・創建は、仁治3年(1242年)の頃に尾張国津島神社よりご神霊を勧請し結城城の鬼門除け、結城家第一の氏神として手厚く祀られ結城家はもとより広く民衆に信仰され結城の産土神として崇敬。・結城家18代秀康公(徳川家康次男)も、福井移封後に家臣を遣わし崇敬したらしい。・かつては『天王宮』と呼ばれていた神社で、その理由は牛頭天王を祀っていることから。・牛頭天王とは、須佐之男命と習合されているインドの祇園精舎の守護神。・『健田須賀神社』と成ったのは、明治3年に健田神社と須賀神社が現在の地に合祀されたことから。・数多くの神社を代務しているらしく、御朱印が多い#神社#御朱印#健田須賀神社#結月大佐の御朱印さんぽ。
神玉を頂きにあがりました。駐車場も広く整備されていました。街中にある神社でした。いろいろな御朱印がありましたが、健田須賀神社様の御朱印をいただいてきました。そして、お目当ての神玉も一緒に。神玉と紐が別売りですが、神玉だけいただいてきましたがよく見たら紐が9本通るようになってたので頂いたほうがよかたったかな…社務所の方も対応よく気持ちいい参拝ができました。大黒様も祀られていて参拝することができました。
令和5年10月7日に参拝させていただきました。駐車場に車を止め、鳥居をくぐる前に一礼、手水舎にて清めてから、更に鳥居をくぐる前に一礼、拝殿にて参拝させていただきました。拝殿にて家族の健康を願い参拝、いつも通りに回り本殿裏にて再び参拝、それから境内の散策をさせていただきました。拝殿左側奥には甲子稲荷神社があり、大黒様が祭られていました。そこには打ち出の小槌が置いてあり、「赤い案の上に財布・宝くじ等を置き、願いを込めて打ち出の小槌三回振って下さい。」と・・・やるしかない😊金運上昇・運気上昇を願いため、財布を置いて打ち出の小槌を三回、財布にトントンさせていただきました。これで金運、運気上昇間違いなし‼️見た目より打ち出の小槌は重たいですね。境内の散策を一通り終えてから御朱印をいただきました。
御朱印巡りで参拝させて頂きました。思ったほど大きな神社ではないですが御朱印の種類はあります。
初めての御参拝です。境内はあまりに広くは無いですけどきれいに整備されており、気持ち良くお参りできました。御朱印も何通りかあるみたいでお気にを記帳して頂けます。
結城の街並みに溶け込む素敵な神社です。伺った日も着物を着て町を歩こうみたいなイベントをやってました。御朱印の数が豊富で、選ぶのが楽しいです。地域の方に愛されている立派な佇まいでした。神玉巡りで久々に伺いました。御朱印二種類と神玉を頂きました。
名前 |
健田須賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-32-2956 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて訪れた。家から30分たらずだったのに行ったことがなかった。御朱印が数十種類あり対応もとても親切☆ちょぴっとわかりずらいとこにあるけど駐車場もアスファルトのきれいな駐車場。