羽黒山の絶景と力餅!
二の坂茶屋の特徴
抹茶付き力餅が絶品で、粘っこくて美味しいです。
羽黒山の絶景を眺めながらのひとときが癒しです。
特別天然記念物の羽黒山参道の中間地点に位置しています。
昔ながらのかき氷が食べられます。最近だと逆に見つけるのが難しいかもしれない。注文したのははちみつレモン味、輪切りのレモンに加えてはちみつが掛けられた一品。因みにはちみつは目の前でかけてくれる。当然はちみつはそんなに多くなく下へ浸透しないため、器の底には砂糖水を前もって入れてあり、はちみつの味の後は砂糖味のかき氷を食べられるというわけだ。真夏の参拝には立ち寄り必須である。おかげで熱中症にならず助かりましたね。
出羽神社の参道の途中にあるお茶屋さん。石段の参道の中でも特に急な二の坂を超えたところにあるので、一息つくにはうってつけの場所ですね。名物は手作りの『力餅』で、昔ながらの杵つきのお餅です。味はあんこ・きなこ・納豆の3種類、どれも美味しそうだったので今回は全部楽しめる三色餅を注文しました。一口大に丸められた3種類のお餅とお抹茶とほうじ茶に香の物が付いたセットで、お餅はとても弾力があり美味しかったです。お茶屋さんから眺める庄内平野のパノラマもすばらしく、良いおやつ休憩になりました。■予約:不要■料金:三色餅(850円)■アクセス性:庄内交通「随神門」下車徒歩約30~40分。
夏場、羽黒山への登頂をする過程でちょうど良い位置にあるお茶屋さんだと思います、私は登り始めたのが朝の7時過ぎと早かったのでここに茶屋があるのは知っておりましたが営業時間前なので諦めていたところ帰りの時に丁度、開店準備で利用できました、夏の暑さ、登り下りの火照った体に氷がとても良い感じです、連れが頼んだお餅も粘りがあり、お餅ってこういうもんだよなと改めて認識、外の席からは日本海が望め、展望を楽しみながらの休憩ができます、羽黒山の工程のだいたい中間地点になるのでここで一休みして山頂を目指すのもいいと思います。
きつい階段を登ると、一休みできるお茶屋さんが!!出来立ての力餅と抹茶、山ぶどうソーダでリフレッシュして最後まで階段を登ることができました。石段の途中には、他に座るところが無いので、こちらでの休憩がおすすめです。和式でしたがトイレも有りました。
おもちが最高に美味かったです。石段で疲れた体にあんこときな粉のお餅は格別でした。お茶も忘れられないです。本当に美味しかったです。
抹茶付き力餅をいただきました。風通しのよい高台ですので、大変気持ち良く休憩ができました。優しい甘さのあんこ餅とうぐいすきなこ餅、うぐいすきなこは、あまり甘さを感じませんでした。お抹茶と良くあって美味しくいただきました。
鶴岡駅から駅から散歩で訪問。二の坂を登りきった所にある茶屋。ここでお餅と抹茶をいただくと、また頑張れる。石段詣を成就させるには登り切るしかない。茶屋からの眺めは最高。この景色の中で食べるお餅は最高だ。
羽黒山の国宝五重塔を眺めてから暫く登った二の坂の中腹にこのお店はあります。餅もありますが真夏はカキ氷一択です!地元特産のブルーベリー氷を頂きました。疲れが吹き飛びます♪もう一つは、はちみつレモン氷です。
景色最高ー!僕らは上の神社から下ってきてここで休憩。下から上がってくるとかなり地獄。階段がヤバい…蹴込み蹴上げが標準と違うので少し歩き辛い。でもここからのこの景色は疲れが吹き飛ばされますね!
| 名前 |
二の坂茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0235-62-4287 |
| 営業時間 |
[月火日] 8:30~16:00 [水木金土] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ひとり旅、羽黒山に朝8時から登り始め、頂上で参拝後、折り返し開店の9時に5分ほど待ちましたがほどよきタイミングで伺いました。空腹のお腹に杵搗き餅が柔らかく、優しい甘さで本当に美味しかったです。雨が少し降っていましたが、景色も良く、綾野剛に似た愛想の良いイケメンのお兄さんと、優しいお姉さん、奥から聞こえる女将さんの声に癒された束の間でした。お勧めします!