桑名の絶品はまぐりラーメン。
らぁめん 登里勝の特徴
ミシュランビブグルマン選定店で、上品なスープが魅力です。
元々寿司屋だった珍しいラーメン屋で、焼きさば寿司が絶品です。
煮干しのうまみが感じられるラーメンは、スープとの相性が抜群です。
平日ランチ時、お客さん多くて少し待って入店。時価と知らなかったので少しメニュー注文に迷いましたがなんとか頼めました。器に麺などキレイに盛られてて。高級な気がしますねお上品な味で美味しかったです。はまぐり1個は少ないけど美味しいからしょうがないのかな!?サバのお寿司も大変キレイで美味しかったです。また食べたいです。もう少しお安くなるといいです。
平日のランチに利用しました。人は多めでしたが、ちらほら空席がありました。■アクセス車で行きましたが、駐車場がどこにあるのか迷いました。後から気が付いたのですが、Google mapにこちらの駐車場が登録されているので、検索して向かってみてください。お店から少し離れたところに2つあります。■ラーメン醤油らぁめん、あえ玉を注文しました。【醤油らぁめん】味付けはかなりあっさりしており、人によっては“薄い”と感じるかもしれません。しかし、出汁がしっかり効いていて旨味が強いです。“上品な味付け”という表現が伝わりやすいと思います。スープを一口飲むたびに、“ふぅ~”と身体から力が抜けリラックスでき、二口、三口とレンゲが止まりません。スープを飲み切ってもクドさはなく、後口も旨味が溢れます。美味しいです。【あえ玉】メインのラーメンはボリューム少なめなので、サイドメニューもお腹の心配なく注文できます。あえ玉はしっかりと味付けされており、まぜそばとして完成度がかなり高いです。スープに入れて替玉のようにしても美味しいと思いますが、個人的にはそのままがオススメです。メインのラーメンは味薄めですが、あえ玉はしっかり味がついているので、“ラーメン食べた感”が味わえます。出汁が効いた美味しいラーメンが好きな方には強くハマると思います。
9月26日に、らぁめん登里勝に行きました。三重県桑名っていったら、やはり蛤ですよね、注文したものは、はまぐり塩ラーメンと焼き鯖寿司ニケです。注文していざ焼き鯖寿司ニケと、はまぐり塩ラーメン、いざ着丼。焼き鯖寿司も美味しいし、はまぐりラーメン食べたら最高に美味しい😋蛤もプリプリして最高に美味しかったです。三重県桑名市の人気ラーメン屋さんなのがわかります♪また近くに来たら寄らせていただきます🤗
土曜日の17:30頃にお店の前を通りかかり、並びが1人だったので、煮干し全量冷やしが食べたく初訪問。17:50頃にお店に到着するとすでに7組待ち。ウェイティングボードに記入してお店の前で待機。18時開店と同時に順番にお店の中へ案内されました。券売機で食券を購入してカウンター席に着席。隣との間隔が少し狭いかな。煮干し全量冷やしが無く、はまぐりらぁめんが有名な人気店だか、個人的にはまぐりが苦手なのと冷やしがざる中華だったのでえび塩らぁめん@900、焼さば寿司@290にしました。えび塩らぁめんは香ばしい海老の香味が美味しい和テイストの味で丁寧に作られた一杯でした。麺は個人的に好きな平打ち麺でした。焼さば寿司は酢がとても効いていてびっくりするくらい美味しく2個では全く足りなかった。これだけを食べに来たいくらいです。次回は比内地鶏全量醤油らぁめんをいただきたいですね。ご馳走様でした!
【注文したメニュー】麺助鶏(天草大王) 比内地鶏全量 醤油らぁめん 1250円味玉 150円JR桑名駅より徒歩15分。店舗から少し離れたところに無料駐車場があります。店内はカウンター席とテーブル席があり、こぢんまりとしてアットホームな雰囲気。カウンター席にはガンプラが飾られていました。入店後券売機で購入後、席へ。オススメセットを注文。うどんは、とろろわさび醤油 冷ごはんは、名古屋コーチン玉子かけで注文。5分ほどで着丼。スープは、鶏の旨味が凝縮されていてかなり濃い。醤油の風味がしっかりと感じられる一方で、まろやかさと深みがあり、絶妙なバランスで濃厚だが重すぎなかったです。麺は、自家製麺の平打ち細麺。細麺でありながらもコシがあり、しなやかなで独特の食感。少し固めに茹でられていて、スープに浸しても柔らかくなりすぎず、しっかりとした食感でした。噛むごとに小麦の風味を感じれました。トッピングはチャーシュー、水菜、ドライトマト、五色あられ、フライオニオン。味変しながら色んな味わいを楽しむことができました。ご馳走様でした。
元々桑名市で70年以上3代続く寿司屋さん。3代目の丹羽店主がラーメンが好きなのがきっかけでラーメン屋に転身されました★そのため寿司時代の知識を取り入れた煮干しと魚介出汁のラーメンが人気✨なかでも桑名産のハマグリを使用した「はまぐりラーメン」が看板メニューです。とにかく盛り付けが綺麗。桑名産の大きなハマグリが堂々と鎮座。チャーシューの上に乗ったカラフルな”あられ”が珍しいですね。こんな大きなハマグリを食べられるなんてちょっと贅沢な気分♪はまぐりのエキスのような香りがしっかり匂い、鼻を刺激します。他には味玉・メンマ・三つ葉などがトッピング。【スープ】はまぐり・しじみ・あさりの3種類の貝から旨味を抽出したもの。中でもはまぐりのエキスが前面に出ているように感じられます。塩気が強すぎない味わいで、上品にまとまっているようです。【麺】国産小麦と、もちっとした食感を作り出す「桑名もち小麦」を採用☝見た目は中太の平打ちストレート麺で透明感があります。つるっとした表面は口の中にスルスル~と運ばれていく感じ。麺が長めなのね啜っていく感触をより楽しめます。トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ 登里勝」で検索を!!(*'▽')
「はまぐり塩らぁ麺」と「焼きさば寿司」をいただきました。らぁ麺には大きなハマグリと、三つ葉・チャーシュー・メンマ・あられが乗っていました。色々な貝から取った出汁を使っているようで、潮汁のような、確かに普通の塩ラーメンではない。焼きさば寿司も良い感じに焙られていて、これ食べながらスープをすするのもまた美味し。調理法などもそうですが、店内も元お寿司やさんだなーと感じられた、らぁ麺でした。
初めて「らぁめん登里勝」に行って来ました。近鉄と関西本線の桑名駅から徒歩で15分程で着きました。桑名市内のお店に蛤を使った料理を出すお店が多く登里勝でもラーメンにトッピングしてると言う事で蛤塩ラーメンとチャーシュー丼を食べて来ました。開店10分前に到着すると既に数名いました。店前の名前を書く記名式で名前を書き11時半に開店して数分後名前を呼ばれて入店し券売機で蛤塩ラーメン(チャーシューと煮卵トッピング)とチャーシュー丼を購入して店員さんに。待つ事数分で蛤塩ラーメンが到着塩ラーメンで白濁のスープに大きな蛤が鎮座しトッピングしたチャーシューと煮卵にメンマに三つ葉と海苔そして5色のぶぶあられが添えている。一口スープを飲むと塩ラーメンらしいあっさりだけど蛤の出汁がありコクも有る。久々に美味い塩ラーメンと厚みのある蛤にスープが煮詰まり美味しかったです。チャーシュー丼はチャーシュー丼メンマに味がしっかりと染み込んでいるからご飯入店タレが掛からなくても美味しかったです。店員さんも手際良く客捌きが良い。店主は厨房から出ないが客が出入りする度に声を掛けていました。次はまぜそばにしたいと思います。
鶏全量熟成醤油麺と蛤塩ラーメンを頂きました。蛤の綺麗な出汁は旨みたっぷりでゴクゴク飲めてしまいますね。チャーシューがほろほろジューシーで臭みもなくてめっちゃ美味い😋細めのストレート麺とめっちゃ合います。鶏全量熟成醤油麺は1口飲めば口の中はもう鶏です。ちょっと苦手かも。メンマもちょっと苦手な味付けかな。次はまた違う味のものをオーダーしたいと思います。
名前 |
らぁめん 登里勝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0594-22-1101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桑名駅からは、ほぼ真っ直ぐな狭い道。道中すごく雰囲気の良い店が有ったが次回の楽しみに取っておき、今回は先を急いだ。開店10分前にお店に着くも既に2組の先客が、外の待合椅子に。入口扉にぶら下がっている順番名簿に名前を書き開店を待つ。店内に入ってまず食券機で、はまぐり塩ラーメンを購入。案内された席で食券を渡す。待つこと少々、出て来たラーメンは、はまぐり。もう、はまぐり。気づけば、スープも完飲してるぐらいはまぐり。いい体験が出来ました。また来たいと思います。