岐阜名物・鬼蕎麦の極太!
居酒屋・蕎麦屋 御瑠草 ~オルソウ~の特徴
岐阜市で楽しめる二郎系の珍しい極太蕎麦が絶品です。
鬼蕎麦大盛りや豚トッピングの肉マシが大人気です。
四季折々の素材を活かした料理が、特に日本酒にぴったりです。
岐阜名物の冷やしたぬきそばが食べたくて探していたところ、亜流にはなりますが美味しそうだったので利用させて頂きました。鬼そばの並を頂きました、蕎麦ではありますが一般的なそれとは違い、噛まないと飲めないガチガチ太麺のストロングスタイルです。蕎麦に油は合わないと思ってましたが、この麺は脂が良く合い、角煮の蕎麦とベストマッチですね。二郎みたいな背脂トッピングがあると最強かもしれません。美味しかったです。
ランチで鬼そばの並です。ゴツっとした太いそばとゴロッと角煮が乗っており食べ応えがありました。なんとなく〇科に近いものを感じました。美味しかったです。
昼は蕎麦屋さんですが、夜は料理の凝った居酒屋さんになり、静かに飲める場所だと思います。大将も気さくで接しやすいです。カウンターにおでんの大鍋があって、そこから熱々をよそっていただけます。お味も大変美味しいです。
某ラーメンYou Tubeの投稿を見て早速の訪問。(昼営業の曜日はインスタ、時間はグーグル確認しないとでちょっと分かりづらい)玉宮通りのど真ん中あたりの好立地で、こぢんまりとした年季の入った店構え。お世辞でもキレイとは言えない店内だったが、通し居酒屋営業なら仕方ない(笑)そば粉でのオーション麺はお初で、事前情報通りのかなりワシワシ食感!大袈裟でなくアゴが疲れる一杯だった(笑)想定していた、ご当地そば(更○の冷やしたぬき)に近く、お揚げの代わりに巨大な角煮豚。コレが絶品!とろとろホロホロで脂身加減も良い。甘めの汁に天かす、ネギ、極太麺…角煮がアクセントになって旨い!ラストは無料のご飯に残しておいた角煮とタレと一味をかけてチャーシュー丼に。極太麺にしては湯掻き時間も短く提供も早かったが難点が…。麺の冷水しめがあまく、麺が温い。キンキンに冷えた麺だったら星5だったのに(笑)今回はノーマルで様子見したので、次回は生卵やら、角煮増し…味変などもしてみたい!
SNSで知り行きました。期待通りの極太蕎麦食べごたえあり最高に美味しいです。冷やしたぬき蕎麦のようですがチャーシューが入っていて柔らかく天かすも麺に絡んで最高に美味しい!出汁も少し甘みがあり蕎麦に合うお昼はご飯も無料で付いてきます。最後に蕎麦湯で締めました。満足で至福の一杯でした。はまりそうな一杯です。
知り合いから二郎系みたいな蕎麦という珍しいものが食べれるということでわくわくしながら行きました。とにかく蕎麦が太い!!好みがわかれるかもしれませんが自分は好きです。
岐阜では珍しい極太蕎麦これは美味しいです。探し求めていた極太蕎麦です。生姜もいいですが山葵でもたべたいな!夜の居酒屋も気になります。次回は居酒屋時間に行きたく思います。きっと美味しい物を食べさせてくれるお店です。いゃ〜感動の極太蕎麦でした。
好き嫌いは分かれます!はっきりいってそういう食べ物ですが僕は大好きです!蕎麦はゴン太!すすれません!噛みます!しかし、蕎麦の旨みと言えばいいのでしょうか?ソレは強く感じられると思います。分かりやすく言ってしまえば二郎系冷やしたぬき蕎麦になるのでしょう。基本は鬼蕎麦をオーダーしますが他の味を試したい方用に小鉢なるサイズがあるようですので気になる方はそちらもオーダーされると良いかと思います。食べやすさなら大盛りにせず並で頼んでください。大盛りだと底から混ぜる際にかなりテクニックが必要かも?一応は紙エプロンがありますが、どうしてもたくさん食べたいなら並と小鉢で締めにご飯を!写真は鬼蕎麦並で揚げ玉とネギ多めで生卵と焼豚追加です。本当は追い飯の写真もあったのですが…混ぜた後だったので画像アップは控えます。
鬼蕎麦いただきました。珍しい超極太麺にチャーシュー、天かす、ネギ、生姜が乗ってる。ジロー系の蕎麦バージョンって感じ。ここまで麺が太くある必要があるのか、不思議な食べ物でした。ごちそうさまでした。
| 名前 |
居酒屋・蕎麦屋 御瑠草 ~オルソウ~ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
058-263-6003 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 18:00~0:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雰囲気良いそばやさんボリュームとこしと太さが唯一無に。