鳥海山の湧水、浜辺の不思議。
釜磯の湧水(釜磯海岸 里の名水・やまがた百選)の特徴
鳥海山から湧き出る不思議な湧水を楽しむスポットです。
砂浜に現れる幾何学的な模様が魅力的な場所です。
砂から湧き出る水の冷たさに驚く感動体験が待っています。
休日に訪問しましたが2組程度しかおらずゆっくりと湧水を楽しむことができました。湧水は常に同じ場所ではなく生き物のように場所が変わるので見てても飽きがきませんでした。目の前も海であり景色もいいため晴れている日にはここでまったりするのもいいかもしれません。足の洗い場などはないため水の持参をお勧めします。
山からの湧き水が楽しめるスポットです。夏場だと海水浴も行けそうです。土曜日の4月末の11時頃に着きましたが、誰もおらず貸し切りでした。駐車場が分かりづらいので気をつけて下さい。会社の入り口かと思いきや、道路の右側にビーチと書いている方に行くと無料の駐車場にいけます。湧水が描く模様が幻想的で想像以上にアートスティックでした。
鳥海山の湧き水が砂浜の底からあちらこちらからと湧き出てくる珍しい場所本当に水なのか気になってちょっと舐めてみたら塩っぱくなかったです😂少しずつ湧き出す場所には幾何学的な模様が生まれたりして面白かったです。
鳥海山の湧水が砂浜のところに湧き出てくるという非常に珍しいスポットです。普通の砂浜ではまず見られない鳥の趾のような湧水での侵食跡が見られます。湧き出ているところに手を突っ込むと砂が流体のようになっていて、底なし沼に突っ込む感じがして不思議な触感です。肘くらいまで突っ込んでようやく岩盤がある様でした。湧水は冷たかったので、夏に来たら相当気持ちがよいと思います。2023/10/13 訪問。
タイムラグを経て20年前の鳥海山の雪解け水や雨水が砂浜や岩場から湧き出ているとのこと。その水に触れられて感動。遊佐町漁村センターより左の小路から徒歩でアクセスできます。R345側の砂浜と手前岩場の2箇所で淡水の湧水が確認できます。砂浜の方は砂がポコポコ動いており、そこに手を入れると沼状になっているので底は有るのかが気になりました。岩場の方は岩の隙間から結構な量の湧水が流れており、冷たく気持ち良いです。
想像以上に冷たくてびっくり!海のほうが温かくて、夏は海で遊ぶ際に飲み物冷やすのによいかと。
砂浜から水が湧いています。幼児の膝くらいの深さがあります。ところによってはもっと深いかも。
2023-4-28砂浜の湧水は珍しいので高評価としたが、観光パンフの様なダイナミックさは無い。水が湧き出しているところに手を入れると30センチ位奥の岩まで簡単に手が入る。砂浜以外に岩の隙間からの湧水もあり、飲んでみたが確かに真水だった。
庄内の夏のグルメ・岩牡蠣は6月から8月中頃までが一番の食べ頃です。鳥海山の伏流水が湧水となって海水と混じり合う場所には大量のプランクトンが発生する為、エサを豊富に食べた岩牡蠣は大きくぷっくりとした特大サイズに育つのだそうです。また釜磯は夕日の名所でもあります。
名前 |
釜磯の湧水(釜磯海岸 里の名水・やまがた百選) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

海岸線に鳥海山の湧水が湧き出る不思議な場所駐車場はマルハニチロの門を入り左に進むと砂地の駐車場があります。