乗国寺の夜の光、阿羅漢が圧巻!
曹洞宗 乗国寺の特徴
数多くの阿羅漢像や素敵なリース作り体験ができるお寺です。
結城家の菩提寺として歴史が深く、毎週日曜日には座禅会も開催されています。
たくさんの阿羅漢が圧巻でした。ライトアップの夜に行きましたが、光りがきれいで、シャボン玉などもあり、とても楽しかったてす。駐車場では係の方々が誘導してくださり助かりました。オススメ。
数多くの石像が出迎えてくれるお寺。雰囲気が良すぎて居心地良いです。
長野県歌 「信濃の国」歌碑があるお寺です。七、八年前…のことです。社用で近くまで来たとき、乗国寺 さまの駐車場にとめさせて頂きました。ふと傍ら(かたわら)の石碑を見た途端、驚きました。ここは、結城、茨城県なのに…!何故この地に「信濃の国」の立派な歌碑があるのだろう!·?と、その驚きは、信州出身の私にとっては、感激と言い換えたほうがいいかもしれません。驚きと同時に、嬉しさと懐かしさを感じたものでした…帰社後、併設されている、「みくに保育園」に通うお子さんを持つ知人T子さんに、その由縁を尋ねたところ、先代のご住持がご出身の信州を想い建立なされたのだと、聴き伝えてくれました。その後、何度かお尋ねしていますが、写真を撮る事はありませんでした。望郷…のお気持ちは伝わり続けて、こうしてようやく友人とともに再訪、撮影することができました。ありがとうございました…🙏☆ ☆ ☆ ☆ ☆愛誦の詩が浮かんできます…ふるさとは遠きにありて思ふものそして悲しくうたふものよしやうらぶれて異土の乞食(かたゐ)となるとても帰るところにあるまじやひとり都のゆふぐれにふるさとおもひ涙ぐむそのこころもて遠きみやこにかへらばや遠きみやこにかへらばや室生犀星叙情小曲集小景異情 そのニ より2024.1.19
お正月のお飾り作りに参加しました🤚素敵なリースができました🎀
結城氏初代朝元の御霊大 銀杏の木の大樹木。
8月上旬、市内の健田須賀神社にお詣りした折り、健田神社が合祀前は、乗国寺境内にあったと知り訪ねることにした。東結城駅は無人駅で駅舎もなく、目の前の畑には夏野菜🍆が実っていた。恐らくは、結城氏が治めていた頃は、此処が町の中心であったのかも知れないが、時の流れと共に取り残されたのであろう。寺の目玉である楼門は改修中だったが、境内は良く整備され、檀家の方々が植栽の剪定と清掃に勤しんでいた。結城氏の菩提寺と聞いていたので、墓地内を探したが、見つけることができず寺を出た所で、先程の剪定作業をしていた強面お爺さんが、親切に案内してくれた。優しさに感謝❣️
沢山の羅漢像があります!綺麗にお掃除されています。歴史のあるお寺です。
曹洞宗のお寺で、結城家の菩提寺でもあり、歴史があるお寺です。我が家にとっても菩提寺で、代々お世話になっております。お花もたくさん咲き、公孫樹の大木もあり、素敵なお寺です。曹洞宗永平寺とも縁が深いお寺で、格式も高いようです。代々、ご住職のお声が佳くて、読経を聴くと癒されます。コロナ前は、毎年お施餓鬼にも参加させていただきました。また、五百羅漢の一体を奉納させていただきました。私にとって、清浄な結界、ともいえる大切な場所です。
歴史があるお寺と聞いております。境内は綺麗で管理が行き届いています。義父、友人が眠るお寺です。
名前 |
曹洞宗 乗国寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-33-3270 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

乗国寺ライトアップ✨️結城家物語プロジェクションマッピング2024✨️ 規模は小さいですが昼間とは違う光に彩られたお寺もまた素敵でした。キッチンカーも出ていてピザやホットドックなど簡単なものが食べられました。