現存最古の客車が輝く夜。
日ノ丸自動車法勝寺鉄道フ50の特徴
1887年英国製の日本最古の客車が展示されている貴重な場所です。
木製の法勝寺電車の車輌がきれいに保存されており鉄道ファン必見です。
約50年前に廃線になった法勝寺電車の路線を15キロウォークで楽しめます。
日ノ丸自動車法勝寺鉄道フ50立派な車庫に程度良く展示してありますが、道が細く場所が分かりにくいです。日本最古のレア車両もっと沢山宣伝したらよいのに。
現存している最古の客車とのことです。英国製です。車内へ入れるようにしている階段があるので昔または期間限定で中に入れたのかもしれませんが、訪れた時は扉に鍵が掛けられてました。恐らくは保全の為の処置なのでしょう。塗装も褪せてる感じはしなかったので、定期的に塗替えか塗り直しをしてるのでしょう。屋根があるとはいえ屋外の展示なので、保全は大変だとは思います。どちらかと言うとモニュメントみたいなもんなのかな。
静態保存されてます。真横に上がれる階段があります。
15キロウォークで法勝寺電車の 路線を たのって ウォーキングしました 50年前に廃線になった 法勝寺電車。
1887(明治20)年に英国で造られた「日本に現存する最古の客車」だそうです。
ぶらっと寄ったのですが、木製の汽車は珍しかったよ。
好きな人は好き?古い車両です😃
鉄道ファン必見。
車輌がきれいに保存されています。
名前 |
日ノ丸自動車法勝寺鉄道フ50 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昼間のたまり場かもしれないけど、ライトアップされた夜も良い。