横浜チョコ工房で味わう珍しいチョコ。
台灣 蘭丹茶房(タイワン ランタンサボウ)の特徴
横浜チョコレートファクトリー入口に位置して便利で静かなカフェです。
珍しいチョコレートやフレーバーポップコーンが楽しめる注目のスポットです。
チョコレート工房で、制作過程を眺めながら落ち着ける時間が過ごせます。
メルティームーンチョコレート 雨の日セットはコーヒーおかわり自由で1353円。お得です。大澤さんという方が対応頂いたのですがひとりだったようで平日、お客さんは少なかったですが元気なく、活気もなく気分が沈みました。接客もう少し頑張ってほしい。せっかく美味しいのにもったいない。
タピオカモンスターは美味しいですが、氷が多すぎ!!!もっとチョコレートを味わいたいです。少しガッカリしました。
📍 横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム入口にかわいいタピオカがあることを見つけてタピオカ好きとしてはぜひ行きたくて行ってみました。注文では ミルクティーと注文したのに抹茶が…。作るのにものすごく時間がかかっていたので抹茶とは言ってないと言うのも面倒でやめました。味は美味しかったのですがお客さんの注文を間違うのはいかがなものかと。それよりも作るのにものすごく時間がかかるので来店される方は気をつけてくださいね。味は美味しかったのでこちらの評価とさせていただきます。
さて2019年に訪れた横浜中華街だけど、見るところが相変わらずありすぎてご機嫌だねー♪ということで、入ったのは横浜チョコレートファクトリー&ミュージアムだ。何で中華街に横浜チョコレートファクトリー&ミュージアムが?という問いは別として、素直に展示を見ていたら、やっぱりチョコをいただきたくなった。で、注文したのは・・・チョコレートドリンクだ。値段は高めだったけど、味は・・・間違いなし!で美味し!だった。ということで、中華街観光を続けたのでしたー♪
工場見学で検索すると出てきますが、工場というよりは工房。窓ガラス越しにキッチンを見る感じです。喫茶は席が少なく先払いでワンオーダー制ですので、ゆっくり長居はできません。観光向けなのでしょうがないですね。溶かしチョコをかけると中から○○○が出てくるチョコボールは結構楽しいです。
チョコレートとはなんぞやを振り返りつつ、ゆっくりできる落ち着いたカフェ。ちょっと高級なチョコレートも購入できます。本日はカフェ利用。自家製ガトーショコラ(754円)を注文。クリスマスシーズンだったけどデコレーションは通常どおりどおりだった。ケーキはややしっとりしてる、落ち着いた甘さのガトーショコラ。でも口は渇くし、味を楽しむにもお皿のベリーソースは絶対つけるべし。仄かな酸味で美味しくなります。お水はセルフサービス。椅子の座り心地がとても良くて、ひざ掛けもあるし、居心地いい。中華街でちょっとした休憩にいいところでした。*2018年12月17日 訪問。
普通のお店では置いていないような珍しいチョコレートを取り扱っています。例:イタリアをモチーフにしたトマト味製造現場をガラス越しから覗くことができる上、チョコレートが作られる工程や歴史、豆知識などが壁などに掲示されているため勉強にもなります。イートインスペースのような小さなカフェもあり、そちらではスイーツやチョコレートドリンクなどを堪能できます。
チョコをテーマにしたカフェで展示も割と見やすくて、よかったです。ただ、期待していくとそこまでの完成度ではないので、一回行けば満足というのが、正直なところ。チョコ好きとしては、もっと深掘りしてもらえると通いたくなるなぁと。
思っていた広さ、規模ではありませんでした。カフェも狭い印象でした。タイミングによっては待たされ並びます。チョコレートのお土産購入は並ばないで買えましたが、種類は多くはありませんでした。
名前 |
台灣 蘭丹茶房(タイワン ランタンサボウ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-681-5588 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

店内で、充電もできるし便利。アイスは濃厚って感じではなく、ジェラートみたいなシャリって感じのアイス。甘過ぎず美味しい。