バラ香る秋の夜景ディナー。
山手ローズテラスの特徴
港の見える丘公園に隣接し夜景が綺麗なフランス料理店、記念日に最適です。
個室からの眺望が最高で、長めでゆったりとディナーを楽しめます。
薔薇が香るソフトクリームや秋の花が彩る昭和感じるレストランです。
港の見える丘公園に隣接する公共の宿。リーズナブルなお値段で絶好のロケーション。ただ23時〜6時まで玄関施錠されてしまうので早朝のお散歩は6時から。
BBQで利用しました。港の見える丘公園があるテラスで食べるBBQは最高でした!建物的にはあまり新しくない感じですが、清潔です。ホテルのBBQなのでスタッフの対応も良かったです。また是非利用したいです!
奥さんのお誕生日に夜景が綺麗なレストランを探していて港の見える丘公園に隣接している山手ローズテラスを見つけました。スタッフの皆さんの心配りや気さくに話しかけてくれ落ち着いた雰囲気の店内からのお食事はどれも美味しいお野菜をふんだんに使い深みのあるソース盛り付けなどどれも美味しかったです!お誕生日プレートにニャンコ好きな奥さんのためにニャンコのイラストまで描いてくれました。是非来年もここでお誕生日のお祝いをしたいと思います🥰
改善点▪食物アレルギーについて事前に伝えたのに、一切確認も無く、アレルギー対象物が運ばれてきて食べてしまった。せめてアレルギーと記載したものは教えてほしかったです。▪一品目を運んで来た際は料理名の説明があったが、二品目以降、一切料理名の説明が無く、予約したコース名をネットで探して何が運ばれてきたか調べる必要がありました。せめて料理名は伝えるよう教育が必要かと思います。▪ホール担当者がインカムを付けて、キッチンに伝えているのですが声が大きく、店内の客に全て聞こえてます。▪キッチンか従業員の待機している所が近く、関係の無いお喋りが丸聞こえでした。せめて客に聞こえないところで話すか、小声でお話をするように教育したほうが良いかと思います。▪窓際の席で景色がキレイに見えるのですが、窓や窓の下にホコリや指紋が多く、景観を損ねていました。景色を売りにするのであれば、目の前に窓があるのなら毎日清掃したほうが良いと思います。料理は美味しいので友達や家族と食事に行くのは良いと思いますが、大切な人との記念日やクリスマス等で訪問するのは控えた方が良いかと思います。良かった点▪料理が値段相応に美味しかったです。▪BGM等も無く(気にならないレベル)食事と会話を楽しめると思います。
クリスマスディナーにて利用しました。夜景も綺麗で接客や案内も丁寧で良い時間を過ごせました。
記念日のディナーに利用しました。夜景の見れる窓側の席を予約出来るか否かで満足度が変わると思うのでご注意を。
個室からの長めが最高。料理はもちろん、接客も質が高い。
サービスが雑です。料理の前菜の味付けがどれも似た味付けでメリハリが無いです。施設も古い感じなので景色と山手の雰囲気を味わうだけですかね。
Go To Eatを使って、初めて利用しました。ベイブリッジの夜景と満月がよく見える、窓際の席でした。港の見える丘公園は、昼間しか来たことがないので、夜景も素敵だなあと感動しました。みなとみらいからの夜景より、いいかも❤️平日と言うこともあり、お客は私達1組だけで、お店の方には申し訳ない感じでしたが、私達は、空いていて、感染の心配がなく、リラックスしていい時間が過ごせました。ありがとうございました。お料理は、どれも一つ一つ丁寧に作られているのがよくわかり、とても美味しかったです。特にテリーヌは宝石箱のようにキラキラして、見た目も綺麗でしたが、味もとても良かったです👍穴場だと思います!是非また利用したいです。
| 名前 |
山手ローズテラス |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
〜なんて!エモーショナルなTheヨコハマ。YUMINGチックな時間が流れる丘の上のホテルのレストラン。で、映画「君がいた夏」の様な横浜黒カレーを、食べる。 山手ローズテラスinホテルKKRポートヒルヨコハマ@横浜市中区山手町〜何日も熱めの3月中旬。久々の雨で肌寒い元町辺りは日本人観光客やインバウンドさん達がほぼ居ない。ノーマンズランドとは言わないがこんな元町は久々だ。実は。今回の目的は港が見える丘公園に在る博物館に入っている手毬寿司が食べられるレストランだ!横浜の港を眺めながらの手毬寿司。あぁ、横浜に生まれて良かった。と、思う瞬間な筈だったが・・・何んですとっ!?今日迄休館かいっ!ムムムッ。高田の手毬寿司・・・。まぁ、休みなのは仕方がない。オヤヂなクセにわざわざ歩いて公園を登ってきたんだ!お花だけ見て、丘をまた降りて元町での食事も良いけれども。折角なら丘の上で食事をしたいッ!・・・!そうだ。途中で通ったポートヒルでの食事はどうだ?!オーケィ、ベイベー!カモンッ、レッツゴゥ!港が見える丘公園のレストラン。早速、入口でランチメニューを見てみる・・・まぁね。全国区に在る観光地のホテルのレストランだしね。これくらいするよね。しかし手毬寿司の倍かぁ。雨の中これから元町でランチを探すのもなぁ。空いているだろうけれど。まぁ良い。高田はメニューの右上に鎮座してるしね。看板メニューの横浜黒カレー2500円。ツレは、本当は高田も食べたかった神奈川県産やまゆり牛とポークのパイ包み焼き。ツレが先に決めたからね。やはり同じメニューでは味のバリエーションが楽しめないしね。なんて入口でゆっくり決められるのも雨のせい。では、フェードインッ!フロアレイディが窓際のカウンター席に案内してくれました。目の前は屋外型結婚式場&YOKOHAMAの港!眺めが素晴らしいですよ。食事中も雲の切れ間から青空が見えたりで予想以上に良い雰囲気。こんな天気だから高田達以外のお客様達も疎ら。予約してきたのでしょう、アフタヌーンティーを楽しんでいるレイディ2人組とか。比較的空いているからそれぞれに良い時間が流れている感じ。先ずはランチセットなのでオードブルが付きます。しらすとツナのミモザ風ライスサラダ。因みにオーダーする時にフロアレイディにライスサラダってどんなモノ?!と、訊ねたが・・・ご本人も説明が出来なくてスミマセンと、言っていた。うん。語彙力。マジ?ヤバイ!ばかり使ってるからだよ。まぁね。若いから仕方がない。現物はサラダ風にした酸味を効かせたお粥かな。サラダと言うからアラレを使った物かと想像していたがソレを越えてきましたね!見た目が華やか!米の甘味、ソースの酸味、葉物の柔らかな苦味。流石ホテルレストランの味ですね。さて。カレーとパイの到着です♡カレーの香りLOVE♡やはりカレーは香りですよね。勿論!レイディが運んで来る時からわかりましたよ!レイディと一緒に横浜黒カレーがやって来た!では、頂きます!と、行きたい所だが・・・ツレからやまゆり牛とポークを少し頂く・・・!パイ生地を纏ったBORN in The 神奈川県な牛さん&豚さんが凄い勢いで駆けて来るぅ!なんて柔らか&ジューシー。脂の甘味と絶妙な塩味をまさしく包み込んだパイ生地のスナック感!お口の中でビーフ&ポークのツイステッドワンダーランドですよーッ!一旦、マンゾクした所で、名物横浜黒カレーです。レイディの次に大好きなカレー♡オトナになって色々なカレーを食べましたが、グレイビーボートに入ったストロングスタイルのカレーは久々だ。建物&内装も昭和のエモーショナルを活かした造りだが、ソレに合わせているのだろう。ウ~ンまるでギターを持った渡り鳥が歌う昔の名前で出ています。リアルタイムではないが、兎に角凄いに違いない。では、頂く。グレイビーボートから少し堅めのカレールゥを白いディッシュに乗った白米にオーン!コレでモノトーンの世界のフードが出来上がる。傍らの赤い福神漬けとゴールドに輝く辣韮が控える。そう言えば、子供の頃に食べたカレーライスにも福神漬け&辣韮が共にいた記憶が蘇る。「君がいた夏」にキャスティングしていた若い頃のジョディ・フォスターを彷彿するなぁ。主役では無いけれど主役。カノジョが居るから映画が成り立つ。黒カレー自体は苦味を活かした美味しいカレーでは有るが現代ではモッサリ。ソレを引き締めるのが酸味を持ったジャパニーズピクルスである福神漬け&辣韮だ。カレー、カレー、時々福神漬けで引き締め、またカレー。まるでココロが締め付けられる映画「君がいた夏」の様な美味さは時代を超越します!横浜の港を眺めながらのクラッシックなカレー。ウ~ン、オッティモ♡