由緒ある小袖餅、極上の味。
小袖餅本舗の特徴
早朝から対応してくれるので、朝の時間も便利です。
幼い頃から愛され続ける、最高級の小袖餅が楽しめます。
由緒ある名前の由来を持つ、小袖餅の伝統を感じられます。
宇土といえばの小袖餅一口サイズの大福のような感じこしあんがもっちりとしたお餅にくるまれています上品な甘さで地元の名物です城主が餅を食べてそのまま帰ろうとしたところ城主の顔を知らない茶店の娘が「餅代を払ってください!」と言ったところ袖を切って「城にこい」と言った〜みたいな話が由来で載ってます歴史があるんですね〜!
★熊本のフランス雑貨の店で、頂きました。★熊本市内のカントリーショップアンズアンに初来店した際、初めてお会いしたばかりのお客さんに『鶴屋で販売していた、小袖餅』を頂いたのがキッカケ。実は宇土駅からジンベエ像を見にバス乗り継ぎの際、すっごく氣になっていた小袖餅でしたが、バス出発時間ギリギリで、買えなかったのが心残りだったんです。それが、有り難いことに初対面の方から思いがけずプレゼントされて感激💖餡子あまり好んで食べなかったけど、こちらの小袖餅は、ペロッと頂けました💖本当に、美味しかったです。又、宇土駅に行く事があれば、是非買いに行きたい。
この場所には店はありませんでした😅検索したらすぐ近くにありました。なんとも言えない味、甘からず何個口に入れたかわからない…もうクセになる味です🤭
スパイス\u0026カフェ にこでの待ち時間、近くにこのお店があり、来店。宇土駅から徒歩3分1番小さいもので一包10個入り350円でした。(2022年11月)1つが一口サイズで食べやすいあんこ餅です。もちはやわらかく、あんはこし餡です。程よい甘さで美味しかったです。
柔らかくて美味しいです。まわりについてる粉も美味しいです。
日本昔話で、領主名和伯耆守顕孝公が代金のかわりに小袖を渡したことから、小袖餅と名付けられています。小さくカットされていて、300円で販売されています。美味しいです。生なので日持ちが1日です。
幼い頃から宇土もちと言えば、やはり小袖餅本舗の品が最高級品ですね。鶴屋の地下にも出されていますね。餅の食感に、こし餡のちょうど良い、薄い甘さがコラボして最高のお茶うけになります。パッケージは今は紙製ですが、50年程前には竹皮が使って有ったかと思います。プラスチック製のパッケージにしない丁寧な包み方が美味しさを更に引き立ててくれますね。黄色い紙紐も良い。私の超お気に入りの一品は、今日も午後のひとやすみ、心を癒してくれる熊本の和菓子に感謝しています(^-^)/☆彡。
本店では、早朝でも対応してくれます。美味しい小袖餅、ちょくちょく買ってます。(^_-)-☆
宇土餅より小袖の方が旨い麩まんじゅうが絶品。
名前 |
小袖餅本舗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0964-22-0246 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

熊本出身の母が昔から話の中に出てきた「小袖餅」。 熊本は何度か訪れてますが、初めてその小袖餅を買いに行きました。 思ってたより小さくかわいいお餅が10個並んでいます。 軟らかくてこし餡が上品な甘さ一口サイズ。 1人で10個ペロリと食べられそう!! 賞味期限は1日だそうで、明日食べるとしたらどうやって温めますか?と聞いたら「いや、1日だけで!社長命令なので!」と言われてました。社長命令じゃしょうがないですよね!笑。