歴史を感じる、まんりはしの魅力。
万里橋の特徴
まんりはしとばんりばし、二つの名前で親しまれる橋です。
歴史を感じるトラス橋梁は撮影スポットに最適です。
横浜駅近くの川でネコちゃんが遊ぶ風景が微笑ましいです。
撮影スポットに良かったです。
橋の下でネコちゃんがのんびりと水遊びしていて、とても可愛かったです。
”まんりはし”と”ばんりばし”の2つの名前で呼ばれていた橋でした。名前の由来や歴史は、他の方の口コミがとても勉強になりました。この2つ名を自分でもWikiで調べてみると、「親柱の銘板には橋名が「まんりはし」と記されているが、近くの交差点には「Banribashi」のローマ字表記がある。」とありました。どれどれ…と交差点を見にいくと、「Banribashi」ではなく「Manri Bridge」となっており、どうも上から貼り付けた様子が伺えます。Googleストリートビューのタイムマシン機能で2009年まで遡って見てみると、確かに昔は「Banribashi」でした。このような横浜の小さな歴史を見つけに行くのも楽しいものです。
ウンコ臭い、川。
普通の橋です。京急、JRの電車🚃が見えます。
撮り鉄な気分になる橋かも?
横浜駅から出発した電車が、トラス橋梁を渡り、次の駅に向かう。かたびら川と、橋梁はあまり高さがないので、潮の満ち、引きによって橋桁が、50cmくらい上下に、海水に浸かる。今日はやばい。毎日、通勤途中で感じる光景です。
京急が見えます。
まんりはし と ばんりばしと2通りで呼ばれている。お爺ちゃんから聴いた限りでは、ばんりばしが正解。橋の袂にあったビル名から採ったとのこと。ところが、そのビルがマンリビルに名称変更したことからバンなのかマンなのか正しい名称が分からなくなった。お爺ちゃんは、ビル名は変わったが地名や橋名は変更していないとのこと。しかし、橋にはマンリハシとつづってあるらしい。木っ端役人の勇み足なのだろうか?昨今の役人なんぞ信じられないし大した根拠もなく綴ったものだとお爺ちゃん曰わく。物凄く合点がいく話だ。
名前 |
万里橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-320-8328 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/shokai/kanko/spot/bridge/hashi02.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

歴史を感じる橋です。