阿蘇の伏流水で心も体もリフレッシュ!
熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合(大福湯)の特徴
昔ながらの銭湯として、地域の人々に親しまれています。
経営者のご夫婦が、銭湯の入り方を優しく教えてくれます。
風呂上がりに楽しめるマミーの味が絶品です。
老舗巡り第1913弾 1930年創業の老舗銭湯。大人450円で入浴。中は電気風呂や打たせ湯などいろいろな湯船がある。サウナは90℃以下で低めのがあり水風呂もある。広くはないがバラエティ豊かな銭湯。駐車場あり現金のみ。
サウナ付き銭湯。大人500円。レンタルタオル50円。駐車場あり。鍵は入店時に預ける。湯温は暑過ぎず良い。店主は丁寧な対応。ルールを守らない人が多いのか張り紙が多数。
東京から観光で来て銭湯大好きな僕ら夫婦は、熊本の銭湯に行ってみよう思って来たのが大福湯さんです。14時40分頃 男湯inして全身を洗って湯へGo。湯体感40ドぐらいでした。サウナは、マットなしで座ったところを自分で拭くシステムでした。初めてな体験だったので面白かったです。温度も良かったです!ちなみに、男湯の脱衣所ロッカーのカギがかかりづらかったりしてました。イライラせず落ち着いて対処しましょう。女湯のサウナには、ヌシみたいな人がいて他の人の場所キープをしてたそうです。どこの場所に行ってもそんな人はいるので1番の解決方法は、店員さんに報告しましょう。男湯は、平和ですが‥かけ湯も体も洗わずに真っ先にサウナに行く人がいるぐらいでした。
【大福湯】熊電本線藤崎宮前駅阿蘇の伏流水を一心に浴びることができる。『街』(熊本では中心部を街と呼ぶ)に近接。高温サウナ→天然地下水風呂→高温サウナ→冷凍サウナ⁉→高温サウナといつまでも巡ってしまう。気持ちいい… 風呂上がり街の赤提灯へまっしぐら間違いなし。#旅先銭湯 #大塚銭湯。
昔ながらの銭湯で、近所に住んでいたので、社会人になるまで通っていました。
ちょっと偶然この銭湯に行ってみましたが、とても気に入りました!風呂は色々ありますが、4つあると思います。壁画と小さなくまモンが素敵!スタッフはとても親切で親切です。また、昔ながらの木材を使って水を温めていることも確認されているようです。私は本当にこの場所をお勧めします!(原文)Je suis allée dans ce sento un peu par hasard mais j'ai adoré ! Il y a différents bains, 4 je crois, et la peinture murale ainsi que les petits kumamon sont charmants !Le personnel est très gentil et accueillant.Il me semble aussi qu'ils chauffent l'eau à l'ancienne avec du bois, a vérifier.Je recommande vraiment cet endroit !
家のエコキュートが壊れ ググって行きました 何十年ぶりの銭湯 経営者のご夫婦は優しく こと細かに銭湯の入りかたを教えてくれました(^-^) 風呂あがりのマミーは旨し! また行きたいですね🎵
ここは、「世安湯」という銭湯です。富士山のペンキ画と薪で焚いたやわらかいお湯を楽しめます。現在、熊本地震により休業中です。H29年9月再開予定。
| 名前 |
熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合(大福湯) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
096-343-7868 |
| 営業時間 |
[月木金土日] 13:00~22:00 [火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒860-0863 熊本県熊本市中央区坪井2丁目5−28 大福マンション |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合(大福湯)サウナはテレビはない95℃くらい水風呂2箇所片方は打たせ湯の水風呂水風呂は地下水で最高衛生上の兼ね合いを理由に敷きマットは廃止となったようなので各自のタオルと敷きマットを使い、出る時にはおいておるタオルで拭く 東北地方スタイルと似てる浴場も開くてマイクロバブルのにごり湯もある450円+サウナ100円 550円で安くて気持ちよくて最高だった。