静かな月夜に映える、鶴の舞橋。
鶴の舞橋の特徴
美しい景観を誇る、津軽富士見湖に架かる橋です。
日本一長い木造三連太鼓橋が魅力の観光地です。
鶴の舞橋までのアクセスや駐車場も整備されています。
2025年5月29日早朝。始めて来ましたがいい所です。この時期にしか見られない道中の絶景も素晴らしいです。今度は桜や紅葉の時期に来てみようと思います。岩木山展望所からの景色もいいですが、近場で車を止められないのが難点です。
ゴールデンウイークの5月4日に訪れました。第2駐車場から景色を観ながら橋を渡り、タンチョウツルの保護施設を見て1キロ位歩きました。こんな歩くつもりは無かったので時間と体力を消耗した。橋の根元に30分無料の駐車場があるので、橋の中間点で折り返すのがベストです桜の頃に訪れたい場所です。1時間位滞在しましたが、お金は使わず見学できたのは良かったが、この施設が街の不良債権となるのではと感じる工事で橋をわたれ無いと看板が有ったので、確認してから行ったほうが良いです。
2011.11 朝7時に到着。まさかの修繕工事中で渡ることができず😭 。修繕された場所と従前のところを比べると差は歴然。でも、古い木材の所の方が趣があっていいなぁと感じました。これは安全面を考えた修繕だと思うので仕方ないですね。あいにくの雨で奥の岩木山も雲が掛かってましたが、それはそれで絵になります。
名称の鶴の舞橋は補修工事中?で渡ることは出来ませんでした。工事中といっても、橋を囲ったり覆ったりはしていなかったのでよく見えました。とてもきれいな緩やかな太鼓橋で、橋上から見る岩木山はさぞかし素敵だろうと思います。湖も大きくて、人が少なかったのでロマンチックな雰囲気を楽しめました。橋の近くにトイレもありました。
全長300mの日本一長い木造の三連太鼓橋!美しいです!橋からみえる津軽富士見湖も美しいです!2023年8月に訪問!色んな季節で綺麗だと思います!パワースポットとしても人気!
R5.7.31(日)奥さんと来訪。公園手前には無料駐車場があり、奥には有料駐車場がありました。有料駐車場は30分無料。1日300円でつがる市民は無料でした。無料駐車場と有料駐車場の違いは、商業施設に近いかどうかで、無料駐車場だから施設を利用出来ないとかはありません。無料駐車場から歩き、鶴の舞橋を渡り、公園で遊び、商業施設で買い物。また鶴の舞橋を渡り戻る。が一番良いかも。改修予定?と地元の方から聞きました。確かにボロボロで、白いテープが貼っていたり、赤いコーンが置いてありところどころ危険な場所もあり、夜は歩きたくないなぁと感じました。ただ、景色も良く、風も気持ち良くとても素敵な場所でした。
鶴が翼を広げたような優雅な木橋。長さ300メートルの日本一の木橋だそうですが、景色が良いことに加えて勾配も緩やかであり、あっという間に渡りきり長さを感じさせません。訪問時は雨が降ったり止んだりの悪天でしたが、奇跡的に霊峰・津軽富士(岩木山)が顔を出してくれました。駐車場は30分までは無料ですが、1日いても300円なのでじっくり散策することをおすすめします。惜しむらくは橋の傷みが進んでいること。とても良い場所なので丁寧な管理により長くあり続けてほしい。
木造でこの大きさの橋はなかなか見たことがありません。ここから岩手山も綺麗に見れます。ある程度離れないと全長がはいった写真は画角に収まりきれません。橋は渡ったら折り返して戻るのが楽です。歩いて池を回るのは時間がかかります。
津軽富士見湖と言う溜め池沿いに走ると看板あり、左に入ってすぐ左右に無料の駐車スペースあり。歩きが苦手な人は奥まで行ったところに有料駐車場がある。周囲の風景た相まって幻想的と言うか、日本でない風景のよう。実際は平成6年完成ということでだいぶ風化が進んでいた。いずれ改修するのかどうか。歩くと結構な運動になる。渡りきると、その奥に鶴を飼育しているスペースがあって本物の鶴が観れる。夜や冬だとまた違った雰囲気だろう。
名前 |
鶴の舞橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-22-6211 |
住所 |
|
HP |
https://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/tsurunomaibridge.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

21時までのライトアップ終了までに行きましたが、静かな満月の月夜に行くのがお勧めです。近くの富士見荘に泊まりました。夜の橋上から見る廻堰大溜池は、まるで時代が急に昔に戻ったかのように錯覚するほど自然と文化の調和がとれ、今にも水面に照らされた月光の上を歩いて、白上姫が近づいてくるように感じられた、怪しくも美しい場所でした。朝は朝で、爽やかで清々しい自然を感じられます。