マツダ(株) R&Dセンター横浜の特徴
サステイナブルZoomZoomフォーラム等、楽しいイベントが満載です。
マツダの歴史を感じる大正時代のフォードジャパンの足跡があります。
クラブアテンザのイベントで、地域交流が活発に行われています。
マツダの研究所ですから普段は勿論立ち入り出来ませんけれども、イベント時には入れたりします。展示スペースは明るく広くて快適です。独特な味のある車の絵をお描きになるBowさんのろどスタリトグラフが展示されていて楽しめたりします。
マツダのこだわりとロードスターの素晴らしさの洗礼を受けるところ。時期によって展示が異なるらしいのでまた来たいな。
CX-60の内見会に来ました。いよいよ、BMWはおろかポルシェマカンをも上回るスタイリッシュ性に到達したかな?という印象。CX-5と違いFR駆動デス。
イベンドでお伺いしました。中庭が綺麗です。
一般参加イベント「サステイナブルZoom-Zoomフォーラム」で行きました。当時出たばかりの新車をさわったり開発系社員の方と話したり楽しかったです。施設全部を見たわけじゃないですが綺麗で広いですね。787Bのエンジンブロックがしれっと展示されてました。マツダマークが入ったキーホルダーを買ったのがいい思い出です。ここにあるぐるっと囲まれた広場はマツダ車関連記事やYoutube試乗動画等でよく出てきます。
横浜に住んでいた頃、車で10分くらいの場所にありました。春と秋に開催さ入れるロードスターのチャリティーイベントに何度か行きましたが、毎回、500円で販売されるマツダの放出品のキャップがお気に入りで何度も買いました。また、デミオのオフ会も開催されることがあります。ショールームにはマツダの名車が展示されており、間近で見る事が出来て感激します。
マツダの研究開発(Ru0026D)センター。年に数回ある催し物では、往年の名車などが一般公開されるらしい。
イベントで数回行きました。貴重なモデルの展示や、コンセプトカーなども展示されてました。また、社員の方が最新の機能を分かり易く解説されており、体験することもできました。社員の方にその場で話せるのも良かったです。
毎日展示をやってるとは限らない。
| 名前 |
マツダ(株) R&Dセンター横浜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-461-1211 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町2丁目5−5 マツダR&Dセンター |
周辺のオススメ
MAZDA好きにはたまらない場所です!イベントもやって色々と開催されて貴重な車両が見れて楽しいです。