1227年の梵鐘、響く珍しさ。
梵鐘(星谷寺)の特徴
1227年に鋳造された珍しい梵鐘の歴史を感じられます。
坂東三十三観音霊場第8番札所として信仰を集めています。
関東以北では2番目に古い梵鐘の貴重さが際立っています。
再訪2019/6/29拝受 坂東三十三観音霊場第8番札所。今回は掛け軸に御朱印を書いて頂きました!
鐘をつく場所が1つなのは珍しいそうですね。恥ずかしながら知らなかった(;^^
関東以北では茨城県土浦市の等覚寺の鐘に次いで2番目に古いとされる梵鐘。撞座(撞木が当たる場所)が1つ(本来は2つ)しかないという変わったもので嘉吉3年の銘がある。国重要文化財。
名前 |
梵鐘(星谷寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-251-2266 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

1227年(嘉禄3年)銘の梵鐘。国指定の重要文化財。嘉禄3年1月21日は、西暦に直すと1227年の2月8日。座間市に存在する重要文化財(国指定)はこれひとつのようです。(2021-04)