下北半島の隠れ名店、絶品アワビ。
道の駅 わきのさわの特徴
野猿公園に隣接し、訪れるとお猿さんに出会えます。
新鮮な刺身のアワビやホタテがおすすめで、地元の味を体感できます。
車中泊可能な脇野沢温泉が近く、心地よい滞在ができます。
令和7年10月で閉鎖になってしまうそうで、何が何でも!とグネグネ道を走り行ってきました。こちらにも親切な店員さんがいて、猿の話など色々話してきました^^
2025年GWツーリングで寄りました。休憩スペースも広めでゆっくり出来ました。小腹が減っていたのでよもぎ餅を購入。美味しかったです。
祝日に訪問しましたが、店内に訪問客は数人しかいませんでした。八戸市街地から車で3時間位かかる場所にあるので、ここに来ている方は道の駅スタンプラリーをしている方か、下北半島を観光している方が殆どだと思う!店内はこじんまりとしていて、マグロやホタテなどの水産加工品を多く販売していました。近くには北限のニホンザルがいる野猿公苑があります。2023年8月現在、当駅から仏ヶ浦や大間岬へ行く道は通行止めになっていました。自宅の埼玉から当駅までめっちゃ遠くて、到着した時は最高の達成感があった!
営業時間外に到着しました。営業時間内のことは、分かりませんがまず暗い。車中泊目的で来られるならば静かで良いと思いますが、建物の周りをさがしましたがトイレが見当たらず、そのまま寝ました。翌朝、明るくなってから周りを見渡したら、50m位離れた所にトイレの、のぼりがありました。もう少し、分かりやすく表示してほしいです。
下北半島の辺境の地にある道の駅です。というのも、国道338号がこの道の駅の北から県道253と合流する地点まで2024/05時点は全面通行止めなのですよ。通行止めはほぼ2024年いっぱいらしい。そういう意味で辺境の地のどんつきにある道の駅、しかも何があるというとこじんまりとした売店、ショップがあるだけでそこまで見どころもない・・・となると、なんだろう、スタンプ的な収集要素でよってみる以外は少なくとも2024年時点では魅力がないのかな、と思った場所です。
23年10月29日に道の駅スタンプラリーの押印で訪れました。道の駅スタンプラリーの押印で毎年訪れています、道の駅かわうち湖からわきのさわと来てますが、野生の猿を毎年見れますが、写真を撮影しようと、準備しますと逃げられるので、道の駅わきのさわから徒歩3分の野猿公苑に行きました、猿が49匹で近くで見れます、入場料は200円です、興味のある方は訪れて見て下さい。道の駅はお土産品が主に販売しています。また訪れたいです。
野猿公園が隣りに有り、道の駅敷地内、道のりにもお猿さんが沢山いました。観光地のお猿さんと違って、人が近づくと逃げます。ちゃんとしてます!
よもぎ餅美味しかったです。ここから仏ヶ浦への道路はは令和6年4月25日までに通行止めです。
この先!(今年中)通行止め確認引き返し大澗まで向かいました。東北ドライブ思い出の地???。2023.7.3早朝。
名前 |
道の駅 わきのさわ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0175-44-3252 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

食事をしようと食堂に行ったら閉業していました😢更に令和7年10月いっぱいでこの道の駅自体が閉鎖となるみたいなので、まさに泣きっ面に蜂です😭