龍飛崎から眺める海の絶景。
高野埼灯台の特徴
夏はキャンプで賑やか、眺めも素晴らしい高野崎灯台です。
お店やトイレ、シャワー室が揃ったキャンプ場の便利さがあります。
35年ぶりに訪れて感動、青森市内から小一時間の絶景スポットです。
2025.6月中旬、2年ぶりに来ました。いつ見ても絶景に感動です。
見晴らし抜群👍この日は風もなまら吹いてて波も高くて下に降りるのを辞めてしまった🙅🏻またいつの日か👌
津軽国定公園に建つ紅白灯台。高さ11mで初点は1966年。手前にはキャンプ場もあります。高さの割に太い灯台なので妙に短く見えます。入口から灯台までは下り坂になっているので見下ろす感じとなるので余計にかも。立地の雰囲気はとても良い。青い海と空、緑の草原に紅白の灯台が映える。景色を楽しみながらマッタリ過ごすのに良い場所だと思います。広めの駐車場、トイレあり。軽食の摂れるお店も併設されているので休憩やツーリングの途中に立ち寄るのがオススメです。
津軽半島の高野崎は、龍飛岬に比べ訪れる人は少いですが、とても景色のいい景勝地です。無料の駐車場前は、キャンプ場があり、津軽海峡の先には、北海道の大地が目の前に広がっています。
夏はキャンプで賑やかで眺めも素晴らしいです。
キャンプ場もあり。施設は水が出るだけ!
R3.0416訪問 青い海に赤白は映える。竜飛崎へ行かれるときは一休みされたらどうか? Pからほぼ平らで歩くというほどの距離ではない。>地名は高野崎、灯台名は高野埼<
東野幸治さんが津軽三味線を弾くTV番組の企画で訪れた場所です。灯台のある高台から階段で海岸まで降りる事が出来、2つの太鼓橋が架かっています。
高野崎キャンプ場から100mほど奥地にある灯台です。写真は2021/2/14 撮影。穏やかな天気の日でした。この紅白の灯台は、国道280号線を北上しているとチラチラ視界に入ってきますが、駐車場からは一望できない少し低くなったところにありますので、見逃して通り越されませんように☺️
| 名前 |
高野埼灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0174-35-2001 |
| HP |
https://lighthouse-japan.com/aomori/takanosaki/takanosaki.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
龍飛崎、北海道、下北半島を一望できる絶景の岬に立つ灯台です。