中山道で宿場町の風情を満喫。
中津川宿の特徴
中津川宿は歴史的な宿場町の風情が残る場所です。
うだつのある町並みを散策しながら、昔の雰囲気を楽しめます。
無料の駐車場やトイレが完備されていて便利です。
中山道、悪くないです。街道も整備されていて、雰囲気醸し出しています。名古屋方面から進むと、観光のスタートになり得る宿場町かなと。外国人の方は、ここから、落合宿、馬籠宿、妻籠宿と歩いて旅路をするらしいです。
自転車旅の途中に立ち寄りました。古い街並みが保存されていて旅情を掻き立てます。
昔の宿場町の雰囲気を残し風情のある町並みを楽しめます😊一人旅で伺いましたが次回は妻を連れゆっくり楽しみたいと思います。家族への土産で買った川上屋さんの「嬉しの栗」が最高に美味しかった。
昔の風景と現在の風景の調和がとれた街道。枡形といわれる風景が残る横町付近は、当時の宿場町の面影が色濃く残り、興味深いものがありました。中津川駅から散策するのに丁度いい距離でした。
事前に調べた写真とイメージが違いましたが、宿場町感は有りました。一カ所にまとまってないから歩くと色々あり面白かったです。間家の大正蔵は勉強にもなりました。👍新しいホテルが出来たり、ミートツリーというモンブランに特化した店あったりで新旧融合な感じです。
いつも通過の中津川ですが、時間があり中津川宿に立ち寄りました。昔の面影が残っている所があり良かったです、地元の方が声を掛けて下さり、是非立ち寄ってくださいと色々と説明してくださいました。中津川 本店のすやにも立ち寄れて良かったです。2022.6.
宿場町としては余り広くないが、こじんまりと昔の風情がしっかり感じられる。帰り道は是非道の駅「ラッセイみさと」の天ぷら蕎麦を食べて下さい。めっちゃ旨い😋
中山道を歩く旅で利用。中津川は特に道路が中山道で色が違うのが、凄く分かりやすく歩き易かった。また、街なかでも様々な工夫がされているので、中山道を楽しみ易かったです。中山道を楽しむには良いかもしれませんね。中津川に感謝です。
木曽路への玄関口として栄えた宿場。現存する脇本陣や町割り、枡形に宿場の名残が感じられる。
| 名前 |
中津川宿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0573-66-6888 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kankoka/5/2/757.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今回の旅行で一番よかった場所です。古い町並みが、観光客もいなくて、のんびりと楽しめました。