温もり感じる蔦屋書店で本と共に。
函館 蔦屋書店の特徴
函館にある百貨店型書店で、広々とした売り場が魅力です。
駐車場が広く、アクセスが良好で立ち寄りやすい場所に位置しています。
書籍だけでなくスタバやKALDIが併設され、充実した時間が過ごせます。
ここで一日のんびり・おしゃれに過ごせる。無料で過ごせるけど、必ずお金落として帰りましょう💰😊
何回来ても飽きない。札幌にもこの規模の蔦屋を作って欲しい。
幹線道路の脇にあるものの住宅街を経由する点がちょっとわかりにくく交通事故が起きやすい動線であるものの、蔦屋の代官山や辻堂店を経てノウハウを投入し適切にテナントを投入してるのか、盛場を作り出している。まず入口のスタバとカルディが蔦屋の集客効果を蜘蛛の巣のようにまずは吸い取って換金する。その奥のアウトドアショップ系は函館有数なワンストップな回廊になっているため、雑多な本棚が生み出す雰囲気や相乗効果を高めていて、あんまり売れてなさげではあるが何度もリピしたくなるだろう。薪木が美しい焚き火コーナーや北海道本コーナーなどは、ここで朗読会やビブリオバトルとかのイベントするのにぴったりだが、いまは蔦屋に求められるのはリテラシーではなく雰囲気造りなんだなあと感じた。
とても大きな蔦屋でした。旅の途中宿で読む本を買いました。沢山あって好みの本も見つかりました。駐車場も広々しており便利なお店。
本当にお洒落で落ち着いた空間で満たされており、何時間でも滞在していたくなるような魅力がありました。本好きのカップルなどは絶対に訪問すべきスポットです!御書印参加店でもあります。
過去に江別の蔦屋書店には何回か行った事があるのですが、GW連休の際に今回初めて寄りました。江別は三棟の建物からなっていましたが、函館のは大きな建物が丸ごと蔦屋書店になっているので本当に広いです。キッズスペースも有り、トイレには授乳スペースとオムツ交換コーナーも有るので、小さな子供連れ家族には有り難いと思います。スタバは勿論の事、ファミマも併設されているので便利です。かなりの時間をここで過ごせますね。現在住んでいる苫小牧市内にも蔦屋書店が出来れば良いのですが。
広くて本の他にも色々な物がある蔦屋でした。面白かったです。外観だけ見ると「デケー!」って驚く大きさでした。キッズスペースもありました。建物面積に対してトイレが少なすぎると思いました。
駐車場が広く、売り場もゆったりして買い物がしやすいです。欲しい本をじっくり選べるので重宝するお店です。コーヒーショップが併設されているので、本選びに疲れたら一杯いかがですか。定期的にイベントなどもあり毎月楽しめます。
すごく好きなところ。近くに住んでいるので頻繁に行きます。ですが、7:00-1:00までの営業がかなり短縮してしまったのは少し寂しいです。ここまで長い営業時間の書店はなかなかないので特別感がありました。静かな人気のないツタヤでスタバを飲みながら過ごす休日の朝は最高でした。また7:00からの営業にしてくださると嬉しいです。土日だけでもありがたいです…
| 名前 |
函館 蔦屋書店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0138-47-2600 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~1:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大型書店良いですね◎木の温もりを感じさせる雰囲気の中で座り読み出来ます📕コスメ買ったりスタバ☕️でchill🥰