創建からの歴史を感じる神社。
日枝大神の特徴
創建が延文元年以前と伝えられる歴史深い神社です。
本家の近くに位置し、地域に根付いた存在感があります。
小さな頃から見慣れた風景として地元の人々に愛されています。
小さな頃から見慣れた所。入り口の大きな石は昔からある。
この神社も創建は延文元年(西暦1356年)以前と伝えられている。境内には、稲荷神社も祀られている。社殿横には大きな椋の木がそびえ立つ。 祭神は「大山咋命(オオヤマクイノミコト)」
名前 |
日枝大神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=589&cd=1208194&scd=&npg=0 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

本家の近く。懐かしい気持ちになる場所です。