樹齢300年の藤棚、圧巻の美。
真宗大谷派 竹鼻別院の特徴
樹齢300年以上の大藤が圧巻で、一見の価値ありです。
ふじまつり期間には満開の藤の香りを楽しむことができます。
親しみやすい雰囲気の中、懐かしい日本の文化を感じることができます。
4月28日今日の藤です。やはり……時期を逃しました。余り、大きい藤ではないですね。
実家の墓参りで訪れました。ここには実家のお墓があり、有名な竹鼻別院の藤棚や子供の頃に通った保育園もあって帰省すると必ず立ち寄ります。
この時期の藤まつりなどによく行きます。御朱印はありません。本堂でゆっくりお参りさせていただきました。ありがとうございました。お祭りは賑やかでいいね。
ありがとうございます♪フジの花を見にきました。20230413暖かいので、綺麗に咲いています。
真宗大谷派の立派なお寺です。大きな藤の木もあり、シーズンにはたくさんの方が、藤をながめにくるそうです。ここのお寺は一向一揆にも関係があるらしく、信長との戦い、石山合戦の折には、ここの住職さんも参戦され、戦死されているそうです。戦国時代は、本当に大変な時代だったんですね。
1本の古木から広がる藤の花は1つ1つ密集していてしっかりしているので、1房ずつボリュームがあって圧巻です。今年は藤まつりが中止だっのに、藤を見にまあまあ人が集まっていました。数多い広範囲の藤棚も素敵ですが、ここの藤は1箇所でも力強さを感じます。藤の房も長く風に揺れる花はなんとも言えないひとときです。
未だ、満開では無いのですが…古い 大きな藤の木が見事です。
藤の規模は、他の所と比べて小さいです。藤の木は樹齢300年以上で1本にしては大きいです。木の幹の形が個人的には好きです。GWの初日に行ったのですが、時期は少し遅かったでした。夕方行きましたが、横の駐車場に止めれそうで、人はほとんどいませんでした。椅子があり、ゆっくり藤を見れます。鐘をつくところから上がり、藤を上から見ることができます。
4月21日藤の花が満開見頃です甘い香りが漂い暫しベンチにて香りを楽しみました駐車場は離れた場所に用意されていてちょっと遠い。
名前 |
真宗大谷派 竹鼻別院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-392-2379 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ふじまつり期間の週末、見頃を2~3日過ぎていたため駐車場はすいていました。大きな藤棚がひとつあります。近所の方の憩いの場というような感じでした。