京急鶴見市場で味わう、旨しオム焼そば!
亀鶴の特徴
鶴見市場駅の目の前に位置する中華料理屋です。
ボリューム満点のオム焼そばやカレーが好評です。
矢沢永吉ファン必見、オーナーの熱い思いが詰まったお店です。
店内混み合ってました✨チャーハン、俺のオムレツ焼きそば、生姜焼きを注文しました。生姜焼きはご飯のおかずになり、お味噌汁が口に合い、どの料理も美味しかったです。料理の提供時間が早かったです。
鶴見市場駅すぐにあるお店。10時ころ入りましたが、先客おらず。娘がサンマー麺とミニカレーのセット。あんかけは熱いので触らず、カレーは味見しましたが懐かしい味。好きです。煮込みは、癖強し。七味必須です。
京急鶴見市場駅東口を出ると目の前に在る和洋中何でも有る食堂兼居酒屋の様なお店です。2月2日のお昼前に伺って昔ながらのラーメンセット¥900をいただきました。ミニのカレーか豚丼かかき揚げ丼から選べるのでカレーにしました。ラーメンはあっさりスープに中細縮れ麺でチャーシューとメンマとナルトとワカメと薬味ネギが乗った想像通りのラーメンです。カレーは店頭に明治キンケイインドカレーと貼ってあるので推しの一品のようでこちらも昔ながらのカレー粉と小麦粉を炒めてスープで溶いた感じのカレーです。お店は矢沢永吉推しでお昼前から飲み客が多く遠くから矢沢永吉ファンの人が訪ねて来ていたりしました。私は全く興味が無いですがラーメンとカレーは好みでした。
オム焼そばを食す旨し。
何を食べても美味しいですね。オススメ麺はイッパイありますね。サンマーメン、広東麺、スーラータンメン元祖より美味いタンタンメン、肉そばやっぱり1番は「ラーメン」〆に最高です!オススメご飯もイッパイあります。カレー、チャーハン、丼物、定食裏メニュー「マグロユッケ丼」ですね♪ツマミも何を食べても本当に美味しいです!亀鶴さんアザーッス(*≧∇≦)ノ
街の定食屋って感じですね。味は想像通りです。
鶴見市場駅の目の前にある、食堂のような佇まいの中華料理屋さん。ランチタイムに訪れたので分からないが、ドリンクメニュー、おつまみメニューが豊富なので、居酒屋のように使っているお客さんが多そう。そして、矢沢永吉グッズも多く飾られている。ランチのカレー、ラーメンセットを注文。カレー、ラーメン共に昔ながらの味。ソースをたらしたくなるカレーは、癖になりそう。再訪して、色々なメニューを試してみたいです。
朝 早くから営業しているよ中華 ラーメンが美味しい!!
美味しい料理のお店です。
| 名前 |
亀鶴 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-501-5172 |
| 営業時間 |
[月火水木金日] 7:00~21:00 [土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
はい、朝飲みー朝10時半、京急鶴見市場駅にやって来ましたよ。駅を東側に出ると、すぐに京急線と交差する道路があるんだけど、その踏切そばにあるお店。亀鶴。すりガラスの引戸をカラカラと開けると、常連と思われる先客が2組ほど。店内はカウンター7席、4人掛けテーブルが3卓で、感じとしては懐かしい昔ながらの街中華なお店という雰囲気。カウンター席に腰をかけてと…調理場の棚には短冊メニューがわらわら〜っ、ホワイトボードには本日のおすすめがつらつら〜っと。あと、背中側の壁にもずらっと。ラーメンや炒め物等の中華メニューを中心に、かつ、カレー、丼物、うどん・そばなどなんでもござれ。へー、お魚をはじめ定食やサービスセット等も色々あるなぁ。そこに加えて、多様な一品メニューが入ってくるんだもんね。生ビール(中600円税込)をぐびっとしながら、引き続きメニューを眺める。本日のおすすめにタコ料理がいくつか…タコ食べたいな。タコの酢の物(600円)。わかめときゅうりもたっぷりだ。あ、タコ美味しい。柔らかいところに、噛むほどに旨みが口の中で広がる。お酢がちゅっぱいのがまたいい。自家製焼ギョーザ(450円税込)。こちらも美味い。皮が薄めでプルンと柔らかく、しっとりとした餡は野菜の甘みとニンニクがきいている。焼き目の軽快なカリサクの後に、ジューシーな餡がたまりませんな。もつ煮込み(600円税込)。しっかり煮込んだもつがたっぷり盛られて出てきた。大振りカットなんだけどめちゃ柔らかいし、全然臭みもない。角切りの蒟蒻と一緒に、醤油ベースの味付けなんだけど、見た目からしてもっとこってりしているのかと思ったら、確かに美味いコクとか深みはあるんだけど、あっさりに落ち着くほっこりした味わい。旨し。お店のご主人は矢沢永吉好きなんでしょうな。至る所にポスターやグッズが飾られている。入口の引戸にあった明治キンケイ インドカレー(500円税込)もすんごい気になったんだけど、これはまたの機会に。気になる人はぜひ。