稲毛神社で龍神と共に、千年の御神木を巡ろう!
御神木大銀杏の特徴
樹齢1000年の御神木、迫力のイチョウが佇んでいます。
十二支のブロンズ像が御神木を取り囲み、神秘的な空間を演出しています。
龍神様が祀られている場所で、特にパワースポットとされています。
樹齢1000御神木の周りには12支が囲んでいてご自身の干支から一周するとご利益あるそうです樹齢1000年の御神木は今は1/3の高さ?御神木の上ほうは戦争で米軍機の攻撃にあって焼けて失くなっております。
巨大なイチョウの木が、材木を組んだ籠の中に入っている。周囲にはクセの強い十二支の像が並んでいる。ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな雰囲気がある。
稲毛神社御神木の大銀杏。樹齢1000年を超えると言われています。江戸時代後期に書かれた「江戸名所図会」にも稲毛神社と共に描かれており、当時から川崎を代表する名所として親しまれてきたことが覗えます。太平洋戦争では戦火により木の幹が空洞化する損傷を負いますが、その幹から新しい枝が生えて現在も生き続けています。強い生命力はよりこの木への畏敬の念を強めたことでしょう。
稲毛神社にある御神木の大銀杏。樹齢千年を超えるだけあり幹の周りもだいぶ太い。
大きな銀杏の立派な御神木です(ΦωΦ)
大きな古木です。12支で囲まれています。
樹齢1000年と言われる御神木の周りに十二支のブロンズ像が置かれています。これを十二支めぐりと呼ばれており御神木の生命力と霊験そして十二支の自身の神像から健康・学問・習い事・縁結び等の御利益があると言われています。
大きな銀杏の御神木を十二支の像が取り囲んでいます。
樹齢1000年と言われる稲毛神社境内にある御神木の大銀杏です。
名前 |
御神木大銀杏 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

龍神様がいらっしゃいますね。古いものと新しいものが混ざり合い、見る度に感慨深いものを感じます。