菅原道真公が見守る場所!
袴着天満宮(出目天満宮)の特徴
ご祭神として菅原道真公を祀る神社があります。
厄除けや合格祈願は特に人気な神社です。
地元の人々に愛され、親しみのある神社です。
ご祭神は、菅原道真公です。鳥居は筋交いが外れ柱が片方残るのみです。ここには、三角の石に梵字らしき一字が刻まれた、天体石があります。この神社のいわれは、菅原道真公が高良大社参拝のおり、ここで袴に着替えられたという、いわれがあるそうです。残念なことに、この神社はかなり荒れはてています。
祭神 菅原道真公。
| 名前 |
袴着天満宮(出目天満宮) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ご祭神は菅原道真公との事です。ご賽銭箱も無く、一見すると荒廃が激しい場所です。卑弥呼の古墳と言われる祇園山古墳の真横に位置しています。荒れている印象ですが、人の手は入っていて、綺麗に掃除されています。神社というよりは祠という感覚ですね。この場所をお目当てで来られる方はほとんどいらっしゃらないかと思いますが、祇園山古墳のついででも宜しいかと思います。