濃い硫黄泉、明礬ブルー体験。
旅館みどり荘の特徴
明礬ブルーの濃厚な硫黄泉が体験できる温泉です。
家族風呂でゆったりリラックスしながら入浴を楽しめます。
岡本屋から徒歩45秒、利便性の高い立地にあります。
水曜日定休日。内風呂のみ。1人500円の家族風呂。露天は湯量が少なくてされていないとのことです。硫黄の香りの乳白色のお湯です。施設は年代を感じますが、掃除や手入れもきちんとされていて、気持ち良く入浴が出来ました。固形石鹸しかないのでシャンプーとボディーソープ、タオル等は持参。
平日の昼前で貸し切りでした。お風呂に入りに来ました〜♪と伝えると優しいお母さんがお出迎えして下さり、ノンビリと硫黄泉に浸かり リラックス出来ました。1人¥500、石けんのみ。昭和の建物で古いですが私の様なオバちゃん世代は周辺の人の多い所よりは気楽に入れました。余り人に教えたくない場所になりました。
営業時間は9時からとなっていますが、9時半くらいに開けてくださいました私は9時前から待っていて電話も出て下さらないしそろそろ諦めるかと思ったら笑顔の素敵なおじいさんが「もしかして風呂入る?(と仰っているようにみえました)」と聞いて下さり、可能であればお願いします!と伝えて無事入湯できました♨️営業時間については根気よく待つ事をオススメします!お湯は噂通り湯の花たっぷりで硫黄臭強めでした1度入って欲しい温泉です🙋♀️
日曜日の9:40に入館。9時オープンに合わせて到着したものの玄関が空いてなくて…半分諦めて周囲をウロウロしながら再度覗いたら開いてました😆良かった〜💕とても可愛らしいご高齢夫妻が経営されてるようですよ😊受付にて支払い、奥の階段を上がるとすぐ左(NO1と書かれてます)とその奥が内湯。良い色の温泉あり😁すぐ右の入口に「露天風呂には入浴できません お湯少ない」と書かれた張り紙があったので入れないのか〜🥹と諦め気味で覗いてみると…奥に続く道あり😳なので進んで見てみると3つの部屋が並んでいました😂手前の部屋には「たんぽぽの湯 露天風呂入れません」の張り紙が。横の2部屋は熱めの明礬湯の露天風呂で、どちらも入浴可能☺️今回は1番奥の「菫の湯」に入らせてもらいました😊熱めの湯で洗面器と小さめのイス、石鹸のみあり。大人2人と子供1〜2人が入れるくらいの大きさでした。脱衣所には扇風機などはなかったです(夏にはあるのかな?)このような良い温泉がいつまでもありますように✨
ぬるめの硫黄泉で長湯に最適。今年の私的No1温泉でした。
濃くて最高の硫黄泉です。老夫婦でやられているらしく、もう宿泊は受け付けてないそうですが、温泉だけは入れます。かなりご年配なので人が出てこなくても根気よく呼びかけてみましょう。硫黄臭もプンプンで湯の花も大量の濃い硫黄泉に出会えます。建物の雰囲気も昔の宿って感じでワクワクします。途中で買ったかぼすジュースが最高に合いました。シャワー等はありませんので硫黄泉好きじゃないと厳しいかもしれません。逆に好きなら絶対おすすめです。どうか温泉だけでもずっと続けてほしいです。
趣きがあっておじいさんが優しい٩(◜ᴗ◝ )۶濃い硫黄のとても良い温泉でした!脱衣所や浴室など綺麗に手入れされていて清潔感があってよかったです。1人500円で1時間入れます。露天風呂最高でした!!!😊💕💕かなりオススメです!シャワー、シャンプー、リンスはありません。固形石鹸のみです👍
湯の花大量、かなり濃い硫黄泉です。それをこんな安く貸切できるなんて、逆に申し訳ないレベルです。建物はかなり古いですが、浴室や露天風呂は手を入れられてそこまで古さは感じません。かな〜り匂いが残るので、旅行最終日は辞めた方がいいと思います。
いつも寄ってます1人1時間500円で利用出来、お湯は最高です徒歩45秒でプリンの岡本屋さんに行けるので便利。
名前 |
旅館みどり荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-66-2012 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

酸性-単純硫黄泉 ph2.8 メタケイ酸145シャワーはない。湯量は少なめで熱いが、少なめなので、浴槽のお湯自体はちょうどよく入りやすい。500円で貸切風呂♨️は嬉しい屋根付きの駐車場がある。