新しいキレイさと美味しさ、穴場のくら寿司!
くら寿司 横浜青葉台店の特徴
横浜青葉台店は広々とした店内が魅力で、居心地が良いです。
サクサクの玉ねぎフライなど、ランチメニューが豊富で楽しめます。
新しくオープンしたばかりで、周辺の店より空いていて穴場です。
久しぶりに行ってみると、入店から支払いまでセルフ化され、案内はパネルに番号が表示し、全てセルフ化されており自分は分かったが、ご年配の方は分かるだろうか。オーダーした寿司は、これまで通常レーンに流れていたが、上段の別レーンで特急でやってくるのはとても良かった。1皿110円の赤エビ1貫が大きくて食べ応えあり。他にも220円の大盛り系寿司は腹一杯になり満足でした。
美味しさは、スシローより2段階は落ちるかなと。昔はもう少し美味しかった気がする。
私個人的に、お値段の価値という部分で、他社さんの方がかなり良い店も増え、くら寿司さんのネタのクオリティがあまり好きではなく、横浜青葉台店にも2年以上来ていませんでした。そういや、佐藤可士和がディレクションされたとの思い出し、久々に一人で来てみました。あ、この辺か、という部分も私なりは勉強になりました。ネタは良かったモノ、よくなかったモノがハッキリはしました。あとは永遠の課題、びっくらポンのための皿戻し衛生的部分だなぁ。ま、この値段でいただけるのだし、ありがたく思わなくてはいけませんけどね。スマホで非接触度が増して注文できるようになったのは、スマート感が増したと思いますし、ありがとうございます。応援しています。
お昼は混みますが、店員さんの接客は比較的丁寧でいいです。
【シャリのクオリティが上がった?!100円寿司で満足!】お墓参り→こどもの国のスケジュールでの、お昼に伺いました。東名高速道路「横浜青葉インター」を降りて、246号線→青葉台駅前を通過して到着。青葉台駅からは歩くと少し遠そうですね。駐車場は狭いのですが、すぐ近くに第2駐車場も用意されています。鬼滅の刃のコラボがあるとの事で、子供も大喜び。びっくらぽんでのゲームに勝てば、景品がもらえる仕組みです。タッチパネルでの注文よりも、スマホでのオーダーの方が当たる確率が上がるそう、、、!サイドメニューに関してもポイントが貯まるため、ダブルチャンスに。結局20皿を注文して「2個」当たりに!お寿司は全部美味しかったです!ただ、ネタは少し小さく感じたのと、他社に比べて時期物のお寿司が少ないように感じました。衛生面ではカバーがついていたり特急レーンがあったりと、このご時世では安心できるお店ですね。ご馳走さまでした!
予約なしでもそれほどこむこともないのでよく行きます。ネタも値段の割にはいいものをつかってておいしいです。
巻物がキレイだったので良いくら寿司。
お寿司以外のランチもあるとTV放映された翌日お一人様で行きました。すぐ席に案内されミックスフライを注文すると10分ほどでレーンに到着。エビとイカと白身魚は、サクサクで甘ダレは、私好み。おまけの茶碗蒸しは、熱々で美味し!次回も税込み550円ランチに行きます🌿
感染対策もしっかりとられ営業していました。
名前 |
くら寿司 横浜青葉台店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-482-5800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

場所は大通りからすぐの場所駐車場は広い。2階に店内があるので、階段か、エレベーターを使う。車椅子対応のスペースがある。店内に入ると待ち時間を知らせるチケット番号を機械で入力してから出して、自分の番号を待ってから座る。席に着くと、パネルがあり、そこからオーダーできるが、携帯があれば、パネルに書いてあるマークを写メしてURLへ飛ぶと自分の携帯からでもオーダーできるようになるので便利だ。お茶は粉茶で自分でコップに入れてお湯はひねると出るが熱湯に注意。添加物を使っていない寿司屋を売りにしている。お皿の値段と数で会計が判りやすく、お皿を片付ける穴へ入れると5枚ごとにガチャポンが出来て、当たるとその時期のオモチャの景品が出てくるので面白い。回転寿司屋にあるネタは大体あるが、お店オススメの数が限りがある品は売り切れている場合がある。安くてお寿司を沢山食べたい家族には特にオススメしたいお店です。