天橋立でカモメとえびせん体験!
天橋立観光船のりば 天橋立駅の特徴
民間の小型モーターボートや大型観光船を提供しています。
乗り場入口ではかっぱえびせんを販売しており、カモメにあげられます。
絶景の天橋立を望みながら、30分の観光船コースが楽しめます。
ちゃんとしてます。接客もしっかりしてるし、良いと思います。料金も適切では。二回目はモーターボートに乗りました。観光ガイドは無いですが、とにかく早い。小さいので迫力も凄かった!片道1人600円は安いのでは!
桟橋から廻旋橋を通過して南下、宮津湾から天橋立を見て戻る30分程のコースに乗りました。出発前からカモメが待っていてずっと付いてきます。船室後方に「かっぱえびせん」の小袋が1袋100円で無人販売されており、船の2階デッキで投げたり手から直接で食べにきて、間近でカモメの飛ぶ姿が見られるのも楽しい遊覧船となっています。
天橋立、宮津湾の観光線乗り場。アクセスは宮津天橋立インター降りて車ですぐ。知恩寺駐車場(700円)に停めると、境内抜けて徒歩2分程度で到着します。写真は丹後海陸交通の運営するモーターボート船からの景色で、他社でもモーターボートであれば大型犬も乗船可能です。水路内をゆっくり走行した後、湾に出たらスピードアップし、宮津湾からの景色を眺めることができます。自転車で天橋立を渡り、乗り捨ててモーターボートで帰る、というプランもあるので、天橋立へ寄った際にはお試しください。
カモメが多い。結構な人がかっぱえびせん100円を購入していて餌付けされているからだろう。毎日毎日かっぱえびせんを食べても、普段海水と過ごしているカモメにとっては塩分の取りすぎにはならないのだろうか。
帰りは歩きましたが行きは観光船で渡りました。観光船の往復チケットを途中でも片道に変更できますよ〜と言っていたのに、変更したら手数料200円取られました。それはどうなのか、、、天気が良ければ歩いても50分程なので楽しいです。
かっぱえびせんをカモメにあげられます。トンビが横取りします。後ろからさっとやってきて、指をけがしました。気をつけて下さい。でも、カモメを間近で見られて楽しい。
行きはレンタサイクル、帰りは観光船の1.000円のチケットで、帰りの観光船乗り場です。カモメのエサを乗船で変えます。エサはカッパエビセンです。カモメも慣れているので、エサをもらう為に船に付いてきます。
乗り場入口にカモメのエサとしてさっぱえびせんが100円で販売されてました。スルーして乗船したのですがカモメのかっぱえびせんの食いつきが凄かったです。動物が苦手じゃない方はエサあげると良い思い出になりそうでした。
貸切モーターボートで伊根の舟屋へ行くコースを利用しました。(大人、子供含め10名での利用)お正月に雨の降る中での利用でしたが、屋根が付いているので問題なく伊根まで行けました。高速での移動中はかなり上下に揺られますが(アトラクションの様で盛り上がってました)皆んな楽しそうでした。伊根に近づき低速移動になると、ドアを開けてくれ景色を楽しみながら海鳥達にエサ(船内でカッパエビセンを売っています)をあげることが出来ます。これもかなり皆んな楽しそうに盛り上がっていました。舟屋や水鳥達の写真を撮って大満足の周遊だったと思います。4500円/人程の費用がかかりますが天橋立観光の良い想い出のひとつになると思います。
名前 |
天橋立観光船のりば 天橋立駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-22-2164 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

民間の小型モーターボートと、大型観光船があります。民間の小型モーターボートは迫力があり、大型観光船はゆっくり景色が楽しめるので、片道ずつ買ってそれぞれ楽しむのがオススメ!