相模原の宇宙探査館、触れる楽しさ満載!
JAXA 宇宙科学研究所 相模原キャンパス 宇宙科学探査交流棟の特徴
JAXAの探査機や模型などが展示、宇宙の魅力を体感できます。
相模原市博物館と隣接し、入場無料で楽しめるお得な施設です。
はやぶさの再突入カプセルの展示に感動、思い出深い体験ができます。
原寸大の探査機やロケットの展示を見て&触れる事ができてとても楽しかったです。個人的におすすめかなと思った見学プランです:①1130頃正門着。守衛さんに「交流棟見学」を告げて案内に沿って交流棟へ。館内受付で見学者シールを貰います。②1145食堂で早めのランチ。職員共用なので混雑する12時より前がスムース。水曜限定で宇宙カレーが食べれます。③1230宇宙探査実験棟見学ツアー参加。開催日はHPで要チェック。④1300展示解説ツアー参加。⑤売店でお土産を買って、ほくほく帰路へ。ぜひ無料のツアーに参加するのがおすすめ!詳しい説明が聞けて理解が深まりました☺️
JAXAの施設が相模原市にあるのは知っていましたが、よく行っていた34スタジアムの至近に有るのは知りませんでした。興味が湧いたので訪問しました。土曜日の午前中に到着しました。駐車場も見学も無料です。見学施設の前に設置されているロケットの模型はかっこよかったです。見学施設に展示されている物も実物が置かれている物も有って、とても素晴らしかったです。子供が実際に触れるものや書籍も充実していました。時間帯によって15分程の動画、30~40分の関内説明ツアーが有り、中学生、高校生でも宇宙に興味がある子は楽しめると思います。全体的に大人も十分楽しめる施設だと思いました。
JAXAの探査機の博物館。探査機の実物や模型が大量に展示されている。企業が自社技術を展示する企業博物館と同じタイプの博物館。入館料は無料。体験型展示などはない硬派な博物館なので子供には難しいと思う。相模市立博物館のついでに立ち寄っている親子連れが多かったが、子供たちは展示そっちのけでスタンプラリーのスタンプを押すことに夢中になっていた。建物全体が工場のような大空間で、映像を流す場所が仕切られていない。映像が流れている間は展示室全体が暗くなり展示がよく見えなくなるので、ホームページで放映時刻を確認してから行った方がいい。宇宙や天体に関する展示はほぼないので、その手の展示が見たいなら相模市立博物館のプラネタリウムに行くといい。
ファミリーでも一人でも楽しめる、興味深い。予約なしで無料なのも行きやすい。人多いと入場制限あるそうです。トイレがキレイ!相模大野駅北口からバス利用しました。
宇宙船や模型 石 などか展示されています。説明委員の方が案内され説明して下さった方が良いです。ただ見るだけだと 漠然として分からないと思います。 スタンプラリーがあり、スタンプが埋まったら受け付け窓口に渡すと宇宙科学のファイルが頂けます。
相模原市にある博物館ですJAXA相模原キャンパスの中にある施設です隣接して相模原市博物館がありどちらも入場無料です駐車場も無料なのでお金をかけずに楽しめました。
宇宙研の交流棟が数年前にオープンしていたそうで今回初訪問。宇宙衛星から宇宙関連の展示物、映像による説明も多く、体験型パビリオンのようで宇宙好きには興味深くお子様から老若男女問わず楽しめる。
2022/5/29 凄く久しぶりにチャリ男でやって来ました。チャリ男は入口の守衛所脇に駐車して中へ入ります。 以前来たときと違う建物が見学用のエリアとなっていました。前に来たときは、守衛所を通って真っ直ぐというか左手方面の建物でしたねぇ~
無料公開ですが、クリアファイルをいただけたり、ロケット展示を見られたりお得感があります。駅から歩きだと子供連れて30分ほどかかりました。バスはあると記載ありましたが、1時間に一本ほどなので自家用車がない方は迷わずタクシーお勧めします。
| 名前 |
JAXA 宇宙科学研究所 相模原キャンパス 宇宙科学探査交流棟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-3362-3540 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒252-0222 神奈川県相模原市中央区由野台3丁目1−1 |
周辺のオススメ
入場料は無く、展示物は自由に見ることができます。受付でステッカーを貰います。両親と一緒にきました。父はこのステッカーを気に入ったみたいで、見学終わってからも一日中、何回か剥がさないのか聞きましたが結局自宅に帰るまでずっと胸ポケットに貼ったままでした(笑)お盆の時期なので売店は閉まってました。食堂は営業してました。また、遊びに来ます。