平和の森公園で無料アスレチック!
平和の森公園幼児アスレチックの特徴
未就学児向けのアスレチック遊具が充実しています。
幼児専用エリアには珍しい遊具が4種類用意されています。
公園内には水道と消毒設備が整っており安心です。
年長さんだと、広さや遊具が物足りない感じがあります。
未就学児のためのアスレチックの遊具がいくつかあり、フィールドアスレチックよりも難易度の低い遊具になっていました。アスレチックが小学生以上しか入場できないので、未就学児はこちらの幼児アスレチックを利用することになります。無料で使えるので、小さな子供を連れて遊ぶのに適していると思います。
アスレチック 有料 小学生以上用。ここは 無料 幼稚園用。て、構成です。アスレチックというより、森の中の公園の遊具で子供を遊ばず感じです。テントを広げて…て場所ではない。悪くは無いです。アスレチックが閉まるとここも閉まります。
休日は公園の駐車場は混雑するので、ビッグファンの駐車場を利用すると良いです。日帰り温泉利用すれば8時間駐車券がとれます。子供は喜びますが池で水浸しになるので(わざと落ちるような作りとなっている)着替え必須です。
陽気がいいときは家族連れで混み合ってます。入場料も安く一日楽しめる良いスポットです。水のゾーンがあります、落下は見たことありませんが、着替があると安心しれません。
幼児連れにありがたい、無料のアスレチック遊具エリア。4つの木とロープで作られた遊具があります。以前は中学生以上お断り、だったのですが小学生お断り、に変わってました。マナー悪化か、ひとりっ子家庭の増加か分かりませんが、両方いる家庭には厳しいかな…
暑い日にとても楽しいです、子供達大喜びでした、着替え持ってと良い思います(ノ^▽^)ノ〜〜〜〜
無料だけどおもな遊具は四つでいずれも珍しいものだが遊び応え無さそうでした。
4種類の遊具を費用かからず遊べます。滑り台(登り口がたいこ橋、網縄2本)テント型登り山?(上から吊ってある2本のロープを使って)編み縄のトンネル(結構長め)編み縄の橋?(Uの字型に往復。足元の網目の細やかさは3種類)小学生以上は遊ばないで、とのこと。(まぁ、時々小学生だよな?って方がいますね)
名前 |
平和の森公園幼児アスレチック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3766-1607 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/heiwanomori.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

幼児用は数も少なく、このためだけにわざわざ遠方から来てもな、という感じです。