和三盆レモンとかき氷の魅力。
SETOUCHI HIDAMARI KAKI-GORIの特徴
果物の皮まで入った大人のかき氷が楽しめるお店です。
季節ごとのフルーツソースが豊富で、飽きることがありません。
かき氷の時期以外も楽しめるありんこカフェがあります。
鷺沼駅から歩くこと10分強程度でしたが、晴れ間の真夏の日差しが強く照る中、坂道を上ったり下ったりして、もう汗だくです。お店は、辺りにコンビニも見当たらない住宅街の中の少し奥まった先にあるので、入り口の路地にはお店の案内看板が出ています。その看板を頼りに路地を入って行くと、建物の1階に「氷」の文字が見えました!中を覗くと、正しくかき氷やさん!ようやく辿り着きました。お店に到着したのは14:35頃。お店の前に行列はありませんでしたが、お店の中に入るとキッチンを囲んだUの字のカウンター席の後ろに木の丸椅子の待ち合い席がありました。この時間で2組程待っています。お店の中は、カウンター席の後ろは打ちっぱなしのような壁に絵が描かれていて、キッチン側の壁は木製の棚、青いカウンター席や白木の丸椅子等々、オシャレなカフェのような作りです。そして、お店のキャラクターらしきおかっぱの女の子の絵が缶バッチになって飾られていたりしています。待っている間にメニューを 拝見していましたが、使っている果物の産地や農園名が記されています。どの素材も瀬戸内が産地のようで、素材にとてもこだわっているのが良く分かります。20分程待って、カウンター席に着席です。注文したのはフレッシュいちごヨーグルト練乳入り。(1100円)おいり、という讃岐の和菓子がトッピングされているメニューで、このおいりを食べてみたくて注文しました。キッチンの中でかき氷を作っている様子を眺めながら待ちます。到着したフレッシュいちごは、白い氷の上に赤いストロベリーソースがテラテラと光っていて、その中に丸い小さなおいりがいくつも乗っています。ストロベリーソースがかき氷の上を漫画に描いたような波打ったような形になっていて、かき氷の王道のような姿です。早速、そのいちごシロップの所を頂いてみます。いちごのシロップはジャムに近い感じてとても濃厚です。いちごの風味が濃くて甘酸っぱく美味しいです。いちごシロップはかき氷にかけられたのとは別に小さなガラスのポットに入ったものも提供されて、追いシロップが出来るようになっています。このシステムもいいですね。途中まで食べ進んで、追いシロップしてみると、後半のかき氷も濃厚ないちごの味が楽しめて美味しいです。ヨーグルト練乳は、最後の方に白い固まりがありましたが、追いシロップをしたせいか、あまり感じられずに終わってしまいました。でも、このいちごシロップがとても美味しかったので、とても満足です。肝心なおいりは、思っていたより柔らかな食感で、乳幼児が食べるベビー用の白いおせんべいの食感を思い出しました。場所柄、お客さんはご近所の方が多いようで、子供連れやお婆ちゃんと三世代らしき家族連れが訪れていました。その地元感溢れる感じが、夏の暑い午後に冷たいかき氷で涼を取るホッとした気分を和やかにさせる素敵な雰囲気のお店でした。次は温州みかんを頂いてみたくなりました。ごちそうさまでした。
和三盆レモンが大好きです。氷はガリガリ系なのですがシロップが美味しいのと中に入っているヨーグルトソルベが美味しくて氷の質はそんなに気になりません。駅から遠くて坂と階段がキツイので夏は辛いかも。
今年もすでに何回か食べに行きました☆季節に合わせたフルーツソースたっぷりのかき氷や、たまに裏メニューもあるので、何度行っても楽しめます。大体のかき氷の中にヨーグルトソルベが入っていて、飽きずに食べられます。1人一杯のオーダーですが、こどもサイズもできるので、お子さんと一緒にきても大丈夫です。店内はかき氷を食べ終わった後に寒くならないような室温に設定されていて、お店の心づかいが感じられます。店内で販売している缶バッジも可愛いです。
とても美味しいかき氷でした。到着すると、カーナビ(Google Maps)がおかしな地点を指していて、一体全体どこにあるのかというところから始まりました。しかし、発見すると、すごくかわいらしい佇まいでした。とてもこじんまりした店舗で、15〜16席くらい?のカウンター席のみで、子供を連れて行き入りづらく感じましたが子連れの方が多く、入ることができました。庭にガーランドがあり、ちょっとした庭があるので外で食べられるのかな?と思いましたが、バリバリの住宅地なので騒音がありそうなので、外は使われていないのかな?という疑問です。肝心のかき氷は、ふわっふわの天然氷に、自家製ソースでお入りが映えるかわいらしい感じでした。量はあまり無いものの、食べていると最後はほとんど飲み物なので適量かなと思います。値段が少し高いですが、お入りなどが稀少なことからの値段かもしれません。自家製ソースがとても美味しく、甘すぎず、果肉がしっかり伝わる上品なソースでした。他の味も食べたいと強く思いました。店舗がすごく可愛らしいので、インスタ映えが好きな方なら行く価値があります。
ブラッドオレンジと温州みかん。柑橘類の味がそのまま味わえる感じのかき氷です。駐車場がないので、コインパーキング探しに苦労します。
訪れた時はかきごおりの時期ではなかったので「ありんこカフェ」の時期でした。高知などの食材をうまく使ったカフェご飯は近隣のマダムも満足させるお味でした。美味しかったです。こじんまりしてて、アットホームなお店でした。夏のかきごおりも食べに行きたいとおもいます。
名前 |
SETOUCHI HIDAMARI KAKI-GORI |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒216-0004 神奈川県川崎市宮前区鷺沼2丁目13−17 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

果物の皮まで入ったほろ苦い大人のかき氷でした。