久が原駅近く、心温まる本屋。
井上書店の特徴
昔ながらの駅前の本屋で落ち着いた雰囲気が楽しめます。
探している作家の本を手際よく見つけてくれる対応が魅力です。
地元唯一の本屋として懐かしさを感じる品揃えが豊富です。
東京に住んでいた時によく利用した。意外な本も置いてあったりするんで穴場とも言える。
久が原駅から徒歩ですぐのところにあります。店内は、そこまで広くないのですが、品揃えは多い方かと思います。ちょっと気になっていた新書とか、雑誌などが、置いてないかと思っていってみると、意外とあったりします。関連した分野なども、まとめて置いてあるので、欲しいものと比較したりもしやすいです。本屋が少なくなっていく中で、貴重な存在かと思います。
2022年9月追記やはりこちらも「井上書店」さんのご親戚でした。昔は14店舗あったそうですが、後継者がいなかったり大型書店、ネット書店が進出してきたり等々の問題で畳まれてしまったそうです。ますます応援したくなりました。--------以下は当初のコメントです -------洗足池や石川台にも「井上書店」があるのですが、ここも兄弟店なのでしょうか。今度確認してみようと思います。古き良き時代の書店さんを彷彿とさせる雰囲気を醸し出している「町の本屋」さんです。店に入って右側にある雑誌コーナーを見たら茶道表千家の月刊誌である「茶道雑誌」が普通に置いてあったのを見つけてビックリしてしまいました。と申しますのも、この月刊誌は丸善さんとか文教堂書店さんの溝の口本店といった大型店舗くらいにしか置いてない書籍なので、今まで電車や車を使ってわざわざ買いに行っていたのですがそんな本が徒歩圏内で売られているとは全く知りませんでした・・・。正に灯台下暗し・・・。語学、学参、旅行、趣味、ミリタリー、文庫、新書、単行本等々、一通り揃っています。店舗面積に限りがありますので何でもかんでも置いてあるわけではありませんが、私が店内を30分ほどウロウロしている間にも本の取り寄せを依頼する方が2~3人来られて、その度にお店の方が取次店さんに電話して発注していましたので地元密着型の本屋さんの真骨頂を目の当たりにしました。街の本屋さんはこの20年ほどでインターネット書店さんに押されて次々と廃業に追い込まれておりますが、世界最大の巨大書店さん(今や本以外にも様々な物品を販売していますけど)は様々な策を弄して日本に税金を殆ど納めていない事実を知って以来、私は極力実店舗か日本の通販会社から購入するように心掛けております。(笑)末永く繁盛して欲しい本屋さんです。
探している作家の本を親切に手際よく探してくれました。さすが町の本屋さんです。
昔からある、町の本屋さんで、落ち着きます。こぢんまりしてますが、普通の本は手に入ります。
昔ながらの駅前の本屋、マンガの新刊や雑誌の品揃えで子供の頃ワクワクした感じの懐かしさがあります。漢字や数独などのパズル誌も豊富。マニアックなのは無いです。
便利で入りやすい❗️
開店時間がアバウトです。昼頃から行くのが良いです。
最近、減ってきた街中の本屋さん。頑張って下さい!わたしは応援してます!
| 名前 |
井上書店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3750-3219 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 10:30~21:30 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ザ・駅前の本屋。小さな店内に、新着書籍も小説・ビジネス・人文科学等偏りなく扱っているので、サッと寄るのに便利。幼児向けの書籍・雑誌も多く取扱いがあり、非常に助かる存在。