東北人も唸る!
元祖中華つけ麺大王 鮫洲店の特徴
大王つけ麺の美味しさが忘れられないお客様が多数来店します。
鮫洲店のネギつけ麺は初めての訪問でも感動の味わいです。
提供時間が早く、ランチタイムに最適なスタイルのラーメン屋です。
うん😐。町中華ってか、ラーメン屋さん。つけ麺🟰普通 味は薄いかな。餃子🟰しっとり系 油が多いかな。つけ麺➕餃子🟰¥1,350円ただ、エアコンのカロリー弱っ💦
チャーハンと餃子のセット。餃子は香ばしく焼かれ、餡はかなり細かいキャベツが含まれていて旨い。チャーハンも安定感ある町中華系のモノ。もう少し安ければなお嬉しい。
胡椒が強くてパンチのあるチャーハンがクセになっていつもそれを注文。そして必ず餃子を薦められる。大きくてアツアツで美味しい餃子が5つ。餃子餡が少なめなので、チャーハン+餃子(セット価格1,150円)も割とペロっと食べれちゃう。
割りスープ有ります。これでもか!っていうぐらいたっぷり入れてもらえます(笑)ここに来たら大王つけ麺食べなきゃになるのは、とろみをつけた炒めた野菜が麺より大きなつけ汁のどんぶりにスープと一緒に入っているわけでして、つけ汁も酸味と胡椒の味がして魚介なんほとんど感じない最近のつけ麺屋さんにはないスープそうそう、つけ麺って最初はこんな感じだったんだなーと楽しむのが吉。あつあつのとろみは冷めないし、野菜は食べ応えある量。近年のチャーシューとめんまが小さい器に入ってるつけ麺にはない満足感はありました!まあ、当時から高級スープ!って書いてある黄色いやつは誰がどう食べても、んなはずないだろーってつっこみたくなるとここは、久々にきても思うとこは同じでしたが(^^)そうゆうとこ含めて、昭和テイストで愛したいお店でしたスープは、そりゃしょっぱいですよこうゆうとこは😆割りスープを是非どばぁあと入れてもらってください!
鮫洲駅から徒歩5分程にあるラーメン屋。運転免許センターの目の前にあります。カウンター席のみで、20席くらいあったと思います。水はセルフでした。つけ麺を推していたので、大王つけ麺と餃子を注文。麺が少なそうに見えたのですが、つけ汁の具が多くて食べ応えありました。五目あんかけの麺別盛りのようなイメージでした。餃子は一般的なものより少し長く、皮はパリッとしていて良かったです。2023年11月24日現在、会計は現金のみでした。
大王つけ麺の餃子セットを食べました。餃子は餡の具が細かくて私は美味しいと思いました。ただつけ麺に関しては賛否分かれるか。つけ汁は基本胡椒が多めに効いていてアクセントにはなりますが、ちょっと単調に感じました。また麺は他の口コミにもあったようにわざわざ別にする必要が?といった感じ。麺自体は歯応えがあって、ツルツルの歯応えで美味しかったです。あとは価格がセットで1250円をどう折り合いをつけるだけでしょうか。
大王つけ麺をいただきました。野菜スープのボリュームが多く満足ですが、麺に特徴はなく、単に麺とスープを別にした物と思わざるを得ませんでした。芸能人などが来店した際の式紙が飾ってあるために、少し期待したのですが…
つけ麺大王といえば『ぷっ』すま。偶然彅スケと大熊アナの3人を見かけたのもいい思い出です。今日は久しぶりに寄って冷しつけ麺と餃子をいただきました。
つけ麺大王系列に10数年振りに訪問しネギつけ麺を注文。最近、つけ麺は煮干し系や魚粉系をつけ麺が多い中、久しぶりに昔ながらつけ麺を食べたが、最近のつけ麺系に舌が慣れてしまっていたせいか、どこか物足りない感じ。煮干し系も魚粉系のいずれも麺に吸い付くようなスープであるため、どこかサラサラ系のスープに物足りなさを感じる。鮫洲運転免許試験場の目の前にあるお店のせいか、昼時は混んでいるが、個人的には物足りなさからもう訪問することは無いかな。
| 名前 |
元祖中華つけ麺大王 鮫洲店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3471-4073 |
| 営業時間 |
[月火水木金日] 11:00~17:00 [土] 定休日 |
| 評価 |
2.7 |
| 住所 |
〒140-0011 東京都品川区東大井1丁目13−12 クレールメゾン品川 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
濃厚であつあつで東北人は好む味でした^_^餃子も目の前で手作り注文せざるおえないクオリティで至高の時間でしたまた行きます!