命を救う、千葉大学キャンパスで。
千葉大学医学部附属病院の特徴
47年ぶりの訪問者も思わず感動する美しさ、是非一度訪れてみてください。
ドトールコーヒー店舗があり、待ち時間の調整にも便利なスポットです。
千葉大学医学部・薬学部・看護学部が揃った、歴史あるキャンパスの魅力です。
初診受付のフローと、所要時間は下記の通りでした。地元クリニックからの紹介状をもって受診したケースでは08:00に病院に着いて、終わったのは10:43でした。何時くらいに行けばよいのか、参考・目安になれば幸いです。08:00 受付 4番08:30 窓口オープン(この時点では新患・再診は11人待ち)08:34 受付窓口、マイナンバー受付08:39 診療科へ移動08:40 検温、問診票記入08:51 問診票 提出09:25 アプリ呼び出し09:29 医師問診 採血へ09:31 採血受付09:55 採血呼び出し10:00 採血終了10:02 診療科 受付10:10 アプリ呼び出し10:19 診察 Dr.と面談10:23 診療科 受付へ戻り会計案内10:27 会計受付に並ぶ10:32 会計採番されて待機10:42 会計呼び出し10:43 終了。
キレイになりましたね。食堂のラーメンが美味しいという噂だけど、キレイになってから食べてない。病院開く前から並んでる人多いけど…なんでそんなに並びたいんだ?開く時間に合わせて来れば良いのにドラマの撮影で使用されるくらいキレイな病院です。
受付、先生方々の対応は私的に良かったです。検査がある場合は診察一時間前には言った方が良い。診察二時間前には検査受け付け出来る。
1週間前に行き美味しく、他のメニューも食べたかったので違う友達を連れて行きました。やっぱり美味しかったです。スタッフの方がとても感じが良いのもポイント高いです。緑のトマトのフライを初めて食べましたがこれも人気があり期間限定らしく先週は売り切れでした。美味しかったです。先週は食べなかったデザートも今日はいただきました。落花生のロールケーキが美味しい。又来たくなるお店です。
綺麗で居心地の良い病院です。スタッフさんも皆さん優しいです。今日は雨降り。多発性骨髄腫と云う病でコチラで13時間位のオペをしてもらい通っています。幸い障害者用駐車場があり麻痺した身体でも近くに駐められますが、雨の日は杖で傘がさせないし、走れないので、少しの距離でも濡れてしまいます。もっと障害の有る人、自分では動けない人、も沢山いらっしゃるので、私も空いていれば駐めたい、屋根の有る駐車場があればもっと良いと考えます。
国立美術館かと おもた!Σ( ̄□ ̄;)
47年ぶりの訪問でした。久しぶりに充実感を味わいました。
綺麗になり、入口にドトールコーヒー店舗があって…病院で疲れたり、待ち時間調節するのに便利だと思います。
とても良い病院です。
| 名前 |
千葉大学医学部附属病院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
043-222-7171 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
形成外科の自分の担当先生は病気の足だけでなく、命をも助けてくださいました。眼科、糖尿病内科の先生は自分の体を把握してくださり感謝です。また、入院したひがし棟5階の看護師さん、スタッフさんは、自分の心を救ってくださいました。なんと御礼を言ったらいいかわかりません。千葉大学病院は自分の身体を一番解ってくれています。ありがとうございます。