中延駅前、ゲソ天が癖に!
そば・うどん 大和屋の特徴
中延駅目の前に位置し、立ち食いそばの名店である。
自家製の揚げたて天ぷらの種類が豊富で、一味違う楽しみがある。
昔ながらの立ち食いそば屋の雰囲気が、何度でも訪れたくなる魅力を醸し出している。
中延駅改札でて右手すぐにある立ち食いそば店大和屋さんちなみに左手にちょいと進むと六文そばさんがあります店内はカウンター席のみ昔ながらの立ち食い蕎麦の雰囲気満点あじ天にげそ天トッピングでかけそば をチョイス正直げそ天は六文さんに軍配が上がりますがこちらのげそ天はクリスピータイプではなく柔らかいゲソでとても美味しいですコスパを含めそれぞれの良さがありますね#中延駅 #路麺 #tachisoba #駅そば #駅蕎麦 #立ち食いそば #立ち食い蕎麦 #麺活 #soba
中延駅前、六文そばとの比較で往訪します。オーダーはいかゲソかき揚げ天うどん、550円。六文そばは700円でしたが、イカの量が少ないですが、まあこれは致し方なし、六文の方がいかゲソを感じられます。ツユ、関東風の濃い色目の出汁です。店員さんは家族経営なんでしょうか、両親と娘、日曜日の半端に時間でしたが、入れ替わり客げ来てました、人気店なんでしょう。
「今日は食べ歩き」と決め込んだ土曜日の午前、遠足気分で早く家を出て、電車で2時間かけて今日一番めの目的店に到着。目の前には食品ケースがあり、豊富な天ぷらが並んでいる。注文するのに迷ってしまうほど。待ち客の並び列はないものの、店内は入れ替わり満席の状態。人気の高さが伺えます。【春菊天うどん】麺はうどんと言うにはかなり細麺、出汁は関東風ですが、漆黒まで黒くはなく、味も辛くはない。天ぷらは軽く仕上がっており、汁の中でほどけるほど。個人的感想として、駅麺の中では好きな部類に入ります。ご馳走様でした。
東急の東横線と大井町線を昔通学や通勤で使っていたのですが、その時に帰りにお腹が空くと大概自由が丘のアートコーヒーか中延の明日香という立ち食いそば屋さんに立ち寄っていました。その後同じ品川区に移り住みながら、中延の駅とはほとんど疎遠になっていたのですが、ふとあの立ち食いそば屋はどうなったのだろうと思いを巡らし訪ねてみた次第です。屋号は大和屋と変わっていましたが、居抜きで引き継いだので学生時代の思い出そのままの佇まいでした。今回は当時よく食べていた天玉そばを大盛りでいただきました。聞くと嬉しいことに出汁のレシピも引き継いだそうで、見事に同じ味でした。一口運ぶごとにいろいろなことがまざまざと甦ってきました。
中延 には所々下町の香りが残ってる。商店街、もつ焼きの忠弥、そして駅そばもその一つで、大和屋は近くにあるげそ天そばで有名な六文そば を敵に回しても長く地元に愛されている立ち喰いそばのお店。こちらは手作りの天ぷらが美味しい。いつも店内でせっせと揚げています。とくに生姜天、かき揚げは素晴らしい。注文の際に言えば、かき揚げと生姜天など、ダブルで乗せることも可能です。土日も朝からやっているのも嬉しいです😆
22.7某日たまに無性に立ち食いそばが食べたくなり、家の近くの大和屋と近くの六文そばにたまに通ってます。汁は六文そば、天ぷらは大和屋の方が美味しいかな。写真はしょうが天そば420円です。22.9某日げそ天そば+生姜天トッピング540円です。10月から蕎麦うどん30円値上げのようです。近くの六文そばがずっと臨時休業です。六文そば早く食べたいなー。
昔ながらの立ち食い蕎麦屋さんです♪A for-Real(エイフォーリアル)vo 庄司みずきです。コロナ禍になってからはテイクアウトも行っております。テイクアウトでお蕎麦いただきました。油揚げ、山菜、、揚げ玉、ネギたっぷーりです!15:00までの営業で大繁盛しております。ご家族経営、いつまでもお元気で仲良く経営されてください♪
いつもお世話になっている立ち食いそば屋さん。いつもうどん派です。きしめんも有ります。カレーと麺のセットで、満足感たっぷり。おつゆをもう少し塩辛く無く、お願いしたい。
春菊天ぷらつゆに浸すと最高ですねもー少し色が良いと最高ですね。
| 名前 |
そば・うどん 大和屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3783-3472 |
| 営業時間 |
[火水木金土] 6:15~20:30 [日] 7:00~14:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒142-0053 東京都品川区中延4丁目5−4 プラザ454 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
つゆも出しが効いてて、立ち食いソバとしてはレベル高いです。自家製コロッケや天ぷらも豊富。タイミングよければ揚げたてが食べられます。個人的にはきしめんも結構好きです。カレーも家庭的で美味しいです。ゲソ天が食べたいときはゲソの量が多い、改札出て右の六文そばにいきますが値段も違うので甲乙つけがたいかな。長く続けてほしいお店の一つです。