博多の賑わい、川端通で体験!
川端通商店街の特徴
仙台の七夕飾りが目を引く、賑やかな商店街である。
博多祗園山笠の発祥地で、歴史あるエリアでもある。
明月堂のあんこがギネス認定、地元の味を楽しめる。
ちょうど仙台の七夕飾りがありました。昔ながらのお店があり、新しいお店もあり…楽しいですね。
博多からも天神からも近く、都心部のアクセスもなかなか良いのでよく行きます。商店街ですが、あまり買い物はした事ない気がしますが、屋根もありかなりの高さがあり開放感もあります!なので、雨の日でもお買い物しやすいと思います!!飲食店も何軒か入っているので、そちらはときどき、利用させていただいたことはあります!因みに地下鉄の駅からのアクセスも良いので利用しやすいと思います!!
福岡の名物的商店街ですね😃ざっとですが、全長400mの通りに100件のお店が並んでおり、天井はアーケードで被覆されてます。櫛田神社が端にあるため、商店街自体、山笠と密接な関係性が伺えます。福岡にはアーケード商店街が少ないですし、雰囲気が好きなのでたまに訪れています😊♪
この場所に活気ある商店街が現存する事に感謝です。大企業に押し潰され無い事を願って止みません。
しまっている店もありましたが、この時期だからでしょうか、ゆっくり落ち着いて散策できました。解除になったことだし、活気溢れると良いですね😆
レトロ感満載!いろんなお店が楽しい!
明治通りと国体道路の間にある全長400mの商店街です。博多の旧市街地の中心部ですね。古くからあるお店も多いですが、新しいお店もたくさんありました。キャナルシティまで繋がる通路と繋がっているので、雨が降っていても傘をささずに、この商店街とキャナルシティを歩いて買い物をすることができます。
川端通商店街は博多で最初に栄えた商業の町です。130年以上の歴史があり全長400mに及び川端中央商店街と上川端商店街の2つの商店街からなり130軒を超える老舗と新しい店舗が融合し「衣料品」「飲食店」専門店などが毎日元気に営業〜1日1万人以上の通行量があり周辺にもたくさんの観光施設があります。キャナルシティ博多と博多リバレインの大型商業施設を繋ぐ約400メートルのアーケード街で雨の日でも濡れずに散策したり買い物したりと観光にはもってこいです〜 地元住民の方々はもちろん年間を通じて国内外から観光客が訪れます。特に博多どんたく、祇園山笠、せいもん払いなどの博多の伝統行事の期間中は多くの観光客や買い物客でにぎわう活気ある“博多商人の息づく町”の商店街です。Enjoy Trip Life☆
マスクにルーズなおじいちゃんが一杯います。あなた方の為に不便な生活強いられてるのに。
名前 |
川端通商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-281-6223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても賑やかな商店街でした。この日は近くで有名なお祭りが開催されており、商店街はさらに賑やかでした。