人生の大切な瞬間、ここで安心出産。
森下産婦人科医院の特徴
妊娠前から信頼して通っている患者が多いとの声がある。
ネット予約が可能で、混雑時でも安心感が得られる。
出産後のサポートも充実していると感謝の声が聞かれる。
4月頭に第1子を出産しました!妊娠中から、重症悪阻、便秘、痔、血糖値に引っかかったり切迫早産の診察を受けたりといつも不安になってしまっていましたが、先生方や助産師さん達が優しく励ましてくれて通っていて安心できる産院でした。他の方の口コミでもあるようにサバサバした助産師さんもいらっしゃるけど、私は大好きでした。出産時には陣痛が本当に辛くてもうどうすればいいかわからなかったけど、助産師さんが呼吸法を教えてくれて上手だよと励ましてくれたお陰で最後まで頑張れました。母乳推奨の産院なので母乳について悩むこともありましたがその時もアドバイスを沢山くれて今は順調です。ご飯も健康的で、病棟婦さんたちも優しくて体の痛み以外は快適な入院生活でした。赤ちゃんは1人しか考えてなかったし、次は無痛もしてみたいけど、また産むとしたら間違いなく森下さんに通うと思います。
近いのでここの産院を選びましたが、先生の声が小さく何を言っているか聞き取れません。予約しても2時間待たされることもありましたが、入室後はカルテを見てばかりで、こちらが挨拶をしてもスルー、「お待たせしました」の一言もありません。助産師さん、受付の方は感じの良い方ばかりでした。里帰り出産の為、診察のみでしたが出産がこちらの産院となると不安な気持ちがあったと思います。
高熱が出て相談したら内科に行ってPCRを受けろと言われた。このご時世そうだろうとは思う。結果は陰性。なのに熱が下がってから5日くらい来るなと言われた。他の妊婦さんに何かあったら大変なのはわかるが、こっちは赤ちゃんに何か影響がないか心配で早く診てもらいたい。赤ちゃんが無事か真っ先に診るのが産婦人科ではないのか?なのに完全拒否。これで赤ちゃんに何かあって手遅れになったらどうするのか?母子ともにちゃんと診てくれるのが産婦人科ではないのか疑問に思った。
初診の際、予約していても三時間待ちました。産婦人科なので待つこともあるとは思いますが、そこまで長くなるのであれば、受付時に「◯時に予約頂いていますが、◯◯で◯時間ほどお待ちいただいています。」くらい声をかけて欲しかったです。途中看護師からも声をかけられることは無く、他の人は呼ばれて行くので「忘れられているのでは?」と不安でした。1ヶ月検診であろう親子に対しては、受付や看護師が何人も「◯◯さん〜」と声をかけていたので(元スタッフなのかな?と思うほどに…)、通えば仲良くなるのかもしれません。(だったら初診相手にも「お待たせしてますが、お時間や体調は大丈夫ですか?」くらい途中で声かけてもいいと思いましたが…)副医院長は内診が優しくて痛くないですがカーテン越しだと全く何言ってるか聞こえないので、内診後に聞くといいと思います。医院長は内診が痛めですがハキハキした話し方でした。質問には答えてくれますが、“会陰切開はしない”“完全母乳で哺乳瓶やミルク指導はするつもりはない”という方針の病院のようで、「もしも」の時の質問をしても、答えを濁されました。助産師さん?からは「どんと構えとかないと。不安だと赤ちゃんに伝わるよ。」のような返答のみで、説明不足による不安は募るばかりです。助産師さんによって、話しやすい方もいらっしゃいます。本当にここで安全に産めるのか…不安でたまりませんが、今更産院を変更するのも言いにくく、不安のまま出産を迎えそうです。PEも起きたという噂ですが、真相はわかりません。
他の方も書いていらっしゃいますが、先生の声は少し小さいです(笑)私は妊娠前〜妊娠してからも診てもらっています。妊娠前は生理での腹痛とメンタル不調でご相談させていただきました。その際、ご丁寧に対応して頂いて安心できました。妊娠してからの検診も気になる点はしっかり聞いてお答えしてくださるので不安になる点はありません。処置室にいらっしゃる看護師さん?助産師さん?も優しくてアドバイスくださるので助かります。お産の方とタイミングが合うと待ち時間が長くなりますがそれは仕方ないと思っています。賛否両論あるのは、合う合わないがあるからかもしれません。個人的には良い医院だなと思っています(^^)
1人目をこちらで出産、現在2人目の妊娠で通っています。産婦人科に期待するものは人によって違うので、まず色々と調べられてから行かれるのが一番良い方法ではないかと思います。必ず合う、合わないがあると思いますので…私は自宅から近いことが一番でこちらの産院を選びました。特に母乳育児にこだわりはありませんでしたが、こちらが母乳育児推進、赤ちゃんに優しい病院に認定されている所で、あまり知識もなく言われるがままに1人目は完全母乳で育てました。結果、良かったなと思います。たしかに厳しい一面もあります。ミルクをあげたら楽だろうにと思ったこともありますが、そこはご自身の考え方次第だと思います。いま流行りのホテルのような?入院生活、4Dや無痛分娩など最新のものはありません。本当に昔ながらの産婦人科という感じでしょうか。でも、アットホームで私には合っていました。受付の方、入院生活、食事、私はなにも不自由ありませんでしたし、皆さん優しく対応して頂いてとてもありがたかったです。待ち時間もほとんどない時もあれば、1時間以上待つ時もありますが、それはどこの産婦人科でもあまり変わらないと思いますし、はじめから待つつもりで行けば、あまりストレスにならないと思います。私は待ち時間を、赤ちゃんのことを考える時間や美味しいお店を探す時間にあてていました(笑)そして、2人の兄弟先生方もそれぞれ個性があり、どちらにせよ満足な対応でした。たしかに副院長先生は少し声が小さいこともありますが、診察はとても丁寧で、なにより産まれたときは驚くほど優しい顔をされていました。先生との相性もあると思いますが、それぞれ個性があるな~ぐらいでそれも検診の楽しみにしよう!ぐらいな気持ちで行かれたらどうでしょうか。あまり期待や相手に求めすぎるのはどうかなと個人的には思います。ただでさえ産婦人科不足なので、病院があって診てもらえる環境があるだけで私はありがたいなと思います。あとは私自身、気持ち良く挨拶をしたり、自分から看護師さんや先生に分からない所は聞いたり、コミュニケーションをはかるようにしていました。病院だから受け身…ではなく、まずはどんな病院なのかを自分で調べること、そしてご自身から積極的に病院と関わってみることでギャップは少なくなるのではないかと思います。私は3人の予定なので、うまくいってもう1人を授かったらまたこちらの病院に伺いたいと思います。
昨年、こちらで1人目を出産しました。妊娠中から産後まで手厚くサポートして頂き、安心して出産する事が出来ました。本当に感謝しています。この時代、ミルク育児でも大きく健康に育つと言われていますが、私は母乳育児をしたかったのでここの病院が合っていました。
里帰り出産を告げると助産師さんに高圧的にキレられました。驚きました。その後、その助産師さんが私を看てくれることはありませんでしたが、『里帰りするって言ったからちゃんと看てくれないかもしれない』といつも不安でした。しかし、他の看護師さんや先生がはとても良かったです。朝一の予約だと、待つことはありません。
人生で一番大切な時、この病院で本当に良かったと思います。先生、看護師さんその他スタッフ全てに感謝の気持ちで一杯です。
名前 |
森下産婦人科医院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-291-0328 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

6月に出産しました。自然分娩・夜間・土日祝での出産でしたが手出し9万円ちょっとでした。博多区の産婦人科にしては安い方だと思います。平日・昼間の出産でしたらもっと安いです。出産費用抑えたい方にはオススメかと!