周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
動物慰霊碑と共に、時の首相東条英機から授与された金一封で建立された神社。当時は知恵(研究)の神様「八意思兼神(やこころおもいかねのかみ)」を祀っていましたが敗戦後「天照大神」が代わって祀られ名も「生田神社」になりました。注目してもらいたいのは。ひっそりと建つ「登戸研究所跡碑」。裏面に「昭和六十三年建立」とあります。戦後四十年以上も経ってようやく元所員たちが集い語り合える様になりました。その心情を表す句も刻まれています。「陸軍」の文字が有りません。元所員たちの心情がここにも表れている様です。何故ここに? 当時、所員は千人に達しそのほとんどは生粋の軍人ではなく民間人でした。幹部ではない人は赤紙が来ることも多く出征の際にはこの神社で武運長久を祈願したそうです。